県は典型的な地方と考えられがちですが、実は経済も観光も強い県です。
「新潟県経済が強いなんて聞いたことがない」と思ったビジネスパーソンこそ、新潟県に注目してみてください。
意外なビジネスチャンスを掘り起こせるかもしれません。
そして「新潟県観光って地味そう」と感じた人こそ、新潟県の名所を調べてみてください。
旅の醍醐味は、知られざる魅力を発見できたときに強く味わうことができます。
この記事を読んで新潟県に行ってみたいと思った人は、事前に「レンタルポケットWi-Fi」を手配しておくことをおすすめします。
県外の人が新潟県の魅力を発見するにはインターネットの力が欠かせませんが、ポケットWi-Fiをレンタルしてくれる店が県内にはありません。
全国にポケットWi-Fiのルーター(以下、端末)を宅配便で送ってくれる業者に申し込んでおけば、新潟県内で泊まるホテルのフロントで端末を受け取って部屋に入ってすぐにインターネットを使うことができます。
新潟県のビジネスや観光情報は大々的に宣伝されているわけではないので、それを見つけるにはネット検索が欠かせません。
目次
ネットで申込みが簡単!Wi-Fi業者比較
サービス会社 | プラン | 1~2ヵ月目 | 3~24ヵ月目 | 25ヵ月目以降 | 契約期間 |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
無制限ギガ放題 | 2,726円 | 3,411円 | 4,011円 | 3年 |
![]() |
無制限ギガ放題 | 2,170円 | 3,480円 | 3,480円 | 3年 |
![]() |
無制限ギガ放題 | 2ヵ月無料!0円 | 3ヵ月目2,590円 | 4~36ヵ月目3,760円 | 3年 |
![]() |
無制限ギガ放題 | 超安い!1,380円 | 3,480円 | 4,079円 | 3年 |
![]() |
無制限縛りなし | 3,300円 | 3,300円 | 3,300円 | なし |
無制限縛っちゃう | 2,800円 | 2,800円 | 超安い!2,800円 | 3年 |
ポケットWi-Fiを「レンタルする」とは
自分のパソコンやタブレットを戸外でネット接続するにはWi-Fiが必要です。
しかし地方である新潟県には無料Wi-Fiスポットは多くありません。
そうなると、自前でポケットWi-Fiを用意しなければなりません。
ただポケットWi-Fiを使うには、通常は、通信会社やその代理店と数年単位の利用契約を結ばなければなりません。
自宅や勤務先に光回線が通っているのに、短期間外出するときのためにポケットWi-Fiを年契約するのは、無駄な出費のような気がします。
そのような不便を解消するのが、ポケットWi-Fiのレンタル・サービスです。
レンタルポケットWi-Fi業者は、端末とネット通信をセットにして、短期間だけ貸し出しています。
1日だけポケットWi-Fiを貸してくれる業者もあります。
ネット申し込み、カード払い、宅配で受け取ってポストに投函するだけ
レンタルポケットWi-Fiの手配は簡単です。
- 業者のサイトで申し込む
- クレジットカードで支払う
- 宅配便で端末を受け取る
- 専用の封筒に入れてポストに投函して返却する
業者によって多少異なることがありますが、原則この4つのステップで終了します。
レンタル業者の人と会わなくてよく、電話する必要すらありません。
レンタルポケットWi-Fiの利用方法は、あとで詳しく紹介します。
次に、新潟県来訪に、ポケットWi-Fiが欠かせない理由を解説します。
あなどれない新潟県の「経済力」と「地域ブランド力」
地方ビジネスに興味があるビジネスパーソンは、ビジネスの種を新潟県で探してみてください。
日本の地方に触れたいと考えている旅慣れた観光客は、新潟県の魅力を見直してみてください。
新潟県の経済力と地域ブランド力を「数字」で示します。
経済力、全国16位、年8.8兆円
内閣府は「県民経済計算」という資料を作成していて、このなかで都道府県の経済力の指標となる「県内総生産」を算出しています。*1
新潟県の2016年の県内総生産は8兆8,840億円で、47都道府県中16位でした。
47都道府県を上位組と下位組にわけると、新潟県は上位組に入ります。
新潟県より下の都道府県を見ると、関東の群馬県が17位、軽井沢や日本アルプスがある長野県が18位となっています。
新潟県にこれだけの経済力がある秘密については、あとで詳しく解説します。
*1 参考:内閣府公式サイト「県民経済計算(平成18年度 – 平成28年度)」
地域ブランド・ランキングが急上昇
株式会社ブランド総合研究所(本社・東京都港区)の「地域ブランド調査2017 都道府県ランキング」で、新潟県は26位でした(*2)。新潟県は下位グループにいるわけですが、注目したいのは上昇率です。
2016年の新潟県は35位でしたので、1年間で9もランクを上げています。
新潟県の魅力がなぜ急上昇したのでしょうか。それは、後段の新潟県観光のなかで分析していきます。
*2 参考:「地域ブランド調査2017 都道府県ランキング」
新潟県は広く多様性がある
新潟県の面積は約1.3万平方キロメートルで、47都道府県中5番目に広く、東京都の約6倍です。
そして新潟県は南北に細長い形をしているので、山形県、福島県、群馬県、長野県、富山県、石川県と隣接しています。
異文化が流入しやすい土地といえ、それが新潟県の多様性のある文化をつくっています。
例えば新潟県では、新潟弁や長岡弁以外に東北方言や北陸方言も使われています。
【新潟県の経済】「あの企業」が新潟県に本社を置いている
底堅い新潟県経済を支えているのは、複数の有力企業です。
新潟県内に本社を置いている企業を紹介します。
①高級アウトドア用品の株式会社スノーピーク:三条市
スノーピークがつくるテントやシュラフ、焚火台を、登山やキャンピング場に持っていくと、周囲の人から羨望の目で見られるでしょう。
高品質かつ機能的で、デザイン性にも優れているからです。
スノーピークの2019年12月期の売上高は約143億円で、東証1部に上場しています。
スノーピークは本社を三条市に置き、製造と物流の拠点は見附市にあります。
②暖房器具や住宅設備の株式会社コロナ:三条市
引用:CORONA公式サイト
コロナというと石油ファンヒーターをイメージする人が多いと思いますが、同社は今や総合住宅設備機器メーカーに進化しています。
電気給湯機や空気熱ヒートポンプ式システム、太陽熱温水器などをつくり、2020年3月期の売上高は787億円でした。
従業員数は2,304人で、やはり東証1部上場企業です。
コロナの本社とメーン工場は三条市にあります。
③ホームセンターの株式会社コメリ:新潟市南区
引用:コメリ公式サイト
コメリは、年間3,485億円を売り上げ(2020年3月期)、ホームセンターでは第3位のシェアを誇ります。
もちろん東証1部上場企業です。
全国に約1,200店を展開していますが、本社は新潟市にあります。
④米菓の王者、亀田製菓株式会社:新潟市江南区
引用:亀田製菓公式サイト
「ハッピーターン、柿の種、ソフトサラダ、ぽたぽた焼」などの菓子をつくっている亀田製菓は、米菓国内シェア1位(35.7%)、年間売上高1,038億円(2020年3月期)、従業員数3,379人の東証1部上場企業です。
本社は新潟市江南区にあり、4つの工場は新潟市と阿賀野市にあります。
コメどころ新潟ならではの企業といえます。
⑤ITを支える材料メーカー、株式会社有沢製作所:上越市
引用:有沢製作所公式サイト
有沢製作所は、上記の4社と比べると知名度が低いかもしれませんが、電子材料、ディスプレイ材料、電気絶縁体材料などをつくっている、日本のIT業界を支える素材メーカーです。
創業1909年(明治42年)の名門企業でもあります。
やはり東証1部に上場していて、年間売上高460億円(2020年3月期)、従業員数614人です。
本社は上越市にあります。
企業が県内に散らばっているからポケットWi-Fiが不可欠
上記で紹介した5社を地図に落とし込んでみると、面白いことがわかります。
青い線の内側が新潟県です。
三条市と新潟市の中心地は黒丸(●)で示しました。
新潟県経済は大きく、新潟市圏、長岡市圏(三条市含む)、上越市圏の3つにわかれます。
もし県外企業の営業担当者が、これらの優良企業を攻略しようとすれば、南北と東西に車を走らせなければなりません。
北の三条市から南の上越市まで、道路距離で130キロあり、自動車なら約2時間かかります。
ポケットWi-Fiをレンタルしておけば、レンタカーで移動するときに、スマホをナビ代わりに使うことができます。
また、目当ての企業の事務所に到着したとき、ネットを使ってその場でその企業のことを調べることができます。
新潟県内を大移動したり、複数の企業を訪問したりするときは、ポケットWi-Fiは欠かせないアイテムになります。
【新潟県の観光】ネットで情報収集しながら効率的に旅をしよう
続いて新潟県の観光を見ていきますが、コロナ禍の影響で営業が休止していたり、営業時間が短縮していたりすることがあるので、訪問するときは事前に確認しておくことをおすすめします。
先ほど紹介したとおり、新潟県ブランドが急上昇しています。
その秘密は、観光地としての魅力が見直されたためと考えられます(*3、4)。
観光地として人気上昇中
例えば東北観光推進機構は2020年7月に、東北6県と新潟県の観光を一緒にPRする「東北・新潟応援!絆キャンペーン」を立ち上げました(*3、4)。
このキャンペーンはコロナ禍対策として打ち出したものですが、東北の観光事業者にとって新潟県は、「観光コラボ」しやすい仲間であることがわかります。
外国人にも注目されている新潟
またコロナ前の2019年12月には、楽天トラベルの「訪日旅行客の人気『上昇』都道府県ランキング」で、新潟県が見事1位に輝きました(*4)。
上昇率は、楽天トラベルの外国語サイトで1月1日~12月31日に宿泊を予約した人数と泊数から算出したもので、新潟県は前年比85.2%増でした。
楽天トラベルによると、外国人(訪日旅行客)たちが特に注目した新潟県の観光スポットは次の2箇所です。
①越後湯沢・苗場:スキー場が有名
②上越・糸魚川・妙高:海鮮グルメが有名
海外の人たちを魅了するくらいなので、日本人が行っても楽しいはずです。
その他の新潟県の伝統的な観光地
その他、「新潟県といえば」といえる伝統的な観光地を紹介します。
③越つかの酒造:阿賀野市
新潟の酒を1つだけ選ぶことは到底不可能なので、「にいがた観光ナビ」というサイトの地酒を紹介するページで、一番上に載っていた「越つかの酒造」を紹介します。
越つかの酒造は、天明時代(1780年ごろ)にできた酒蔵で、これまで数々の表彰を受けています。
創業者の名前にちなんだ「大吟醸酒 河内屋 義照」は新潟県産米を48%まで磨いてつくっています。
酒蔵を見学できます。
④佐渡島の矢島・経島
「平家物語」に登場する矢島・経島は、2つの島を1セットで楽しむ観光地です。
岩場と穏やかな入江がつくる風景は、初めて訪れた人でも「懐かしい」と感じるはずです。
派手なアクティビティはありませんが、「たらい船」に乗って日本海を漂うことができます。
矢島・経島に行くには、本土の直江津港(上越市)からフェリーに1時間40分乗って佐渡島(小木港)に渡ります。そこから車で5分ほどで到着します。
⑤山古志の棚田(長岡市)
山古志の棚田は、文化庁の「文化的景観重要地域」や「日本農業遺産」選定されるほど、見事な風景をつくっています。
ここを訪れた人は、「よくこの山あいに水田をつくったものだ」と感心するはずです。
今でも稲作が行われていて、田植えが終わると水田に錦鯉の稚魚が放流されます。
下記のURLで、山古志の風景動画を見ることができます。
https://niigata-kankou.or.jp/spot/14642
これを見ると「行きたい」と思うはずです。
それくらい日本人の心を打つ場所です。
*3 参考:日本経済新聞「6県と新潟の観光情報特設サイト 東北観光推進機構」
*4 参考:「東北・新潟応援!絆キャンペーン」
*5 参考:日本経済新聞「新潟県、訪日旅行客伸び率1位 スキー客が好調」
旅行鞄にポケットWi-Fiの端末を忍ばせておこう
上記の5カ所の観光地も地図で確認しておきます。
観光地も県内全域に散らばっているので、ビジネス同様、ポケットWi-Fiは必携のアイテムです。
また、新潟県には超メジャーな観光地がないので、旅本が多く出版されているわけではありません。
そのため、詳細な観光情報や隠れた名所についてはインターネットで探す必要があります。
自宅に戻ってから「あそこにも行っておけばよかった」と後悔しないように、リュックサックのなかにポケットWi-Fiの端末を入れておきましょう。
レンタルポケットWi-Fi業者を2社紹介
県外から新潟県入りする人のために、全国にポケットWi-Fiの端末を宅配してくれるレンタル業者を2社紹介します。
借り方、料金、返却方法、注意点などを解説します。
連絡不要の自動延長システムが便利「NETAGE」
株式会社モバイル・プランニングが運営する「NETAGE」のレンタルポケットWi-Fiは、申し込んでいたレンタル期間が過ぎても、連絡なしで利用延長することができます。
連絡なしで端末の返却が遅れるとペナルティを課す会社が多いなかで、この自動延長システムは高く評価できます。
また、親会社の株式会社ベネフィットジャパンは、東証1部に上場している企業なので安心できます。
「NETAGE」のデータ
- 本社住所:東京都中央区築地2-1-17 陽光築地ビル8階
- 電話番号:03-5649-7181
端末の受け取り方法と返却方法
「NETAGE」でポケットWi-Fiをレンタルするには、以下のサイトから申し込みます。
平日17時までに申し込むと、その日のうちに端末を発送してくれます。
新潟県であれば、発送日の翌日の午前中に届きます。
返却するときは、専用の封筒に端末を入れポストに投函するだけです。
ポストに投函した日がレンタル最終日になります。
端末の往復の配送料金1,000円(税別)が、レンタル料金とは別にかかります。
個人の利用者は、クレジットカードのみでの支払いとなります。法人は銀行振込になります。
レンタル料金
「NETAGE」のレンタル・プランの種類は豊富なので、利用頻度や必要な通信量を考えて選ぶことができます。
ここではそのうちの一部を紹介します。価格はいずれも税別です。
<デイリープラン>
レンタル料金は「1日料金×利用日数」になります。
1カ月の利用料金が「月上限」を超えたら「月上限」額が適用されます。
キャリア | 機種 | データ容量 | 料金(円) | |
---|---|---|---|---|
1日 | 月上限 | |||
【G4Max】 | 3大キャリア対応 ※ | 月150GB | 1,500 | 10,000 |
【ソフトバンク】 | 802ZT | 無制限 | 750 | 10,000 |
601HW | 無制限 | 650 | 9,800 | |
501HW | 月7GB | 1,400 | 3,400 | |
【au】 | HWD11 | 無制限 | 500 | 7,000 |
【ドコモ】 | E5383 | 月25GB | 600 | 8,000 |
※ソフトバンク、au、ドコモ
<マンスリープラン>
【G4Max】 3大キャリア対応 ※ | ||||
---|---|---|---|---|
データ容量 | 料金(円) | |||
1か月 | 3か月 | 6か月 | 12か月 | |
月150GB | 10,000 | 28,500 | 48,000 | 84,000 |
【ソフトバンク】 | ||||
機種・データ容量 | 料金(円) | |||
1か月 | 3か月 | 6か月 | 12か月 | |
802ZT 無制限 | 10,000 | 28,500 | 48,000 | 84,000 |
601HW 無制限 | 9,800 | 28,000 | 46,000 | 72,000 |
501HW 月7GB | 3,400 | – | – | – |
【au】 | ||||
機種・データ容量 | 料金(円) | |||
1か月 | 3か月 | 6か月 | 12か月 | |
HWD11 無制限 | 7,000 | – | – | – |
【ドコモ】 | ||||
機種・データ容量 | 料金(円) | |||
1か月 | 3か月 | 6か月 | 12か月 | |
E5383 月25GB | 8,000 | 20,000 | – | – |
※ソフトバンク、au、ドコモ
「NETAGE」を利用するときの注意点
「NETAGE」を利用するときは、以下の点に注意してください。
「NETAGE」を利用するときの注意点
- 端末の電源を入れ、パソコンやスマホのWi-Fi設定画面にパスワードを入力するだけですぐにネット接続することができます。
- 安心補償サービス(1日40円、月上限400円)に加入すると、端末を破損、故障、水没させてしまったときの弁償金が0円になります。
端末を全損、盗難、紛失したときの弁償金は28,000円になります。
未加入だといずれの場合も40,000円請求されます。
レンタル・プランの目的が明確な「カシモバ」
株式会社ヒッツカンパニーが運営する「カシモバ」は、レンタル・プランを目的別に設定しているので、申し込みする際、迷うことがないでしょう。
「カシモバ」のデータ
- 本社住所:東京都新宿区西新宿7-9-7 ニッカビル3F
- 電話番号:03-5332-8266
端末の受け取り方法と返却方法
「カシモバ」でポケットWi-Fiをレンタルするには、以下のサイトから申し込みます。
平日17時までに申し込むと、その日のうちに端末を発送してくれます。
端末の受け取り方法と返却方法は「NETAGE」と同じですが、端末のポスト投函は、レンタル最終日の翌朝8時までで大丈夫です。
つまり、レンタル期間をフルに使い切ることができます。
送料は1,100円(税込)で、レンタル料金とは別に必要になります。
支払いはクレジットカードのみとなっています。
レンタル料金
「カシモバ」は6つのレンタル・プランを設定していて、それぞれに「利用コンセプト」があります。いずれも税込価格です。
会社 | 機種 | データ容量 | 料金(円) | ||
---|---|---|---|---|---|
1日 | 1か月 | ||||
エリアもスピードも重要! 万能派 | Y!mobile | 502HW | 無制限 | 460 | 6,630 |
安定した電波で快適な通信 | ドコモ | E5577 | 月7GB | 400 | 5,560 |
室内でも高速通信可能 よくばり派 |
Y!mobile | 603HW | 無制限 | 570 | 8,050 |
速度もエリアも文句なし! 電波エリア重視派 |
UQ WiMAX | NEXT W04 | 無制限 | 570 | 8,050 |
最強ハイブリッド スピードもエリアもNo.1 |
UQ WiMAX | NEXT W05 | 無制限 | 570 | 8,050 |
とにかく安く使いたい人向け | ドコモ | E5577 | 3GB | 230 ※ | – |
※最長7日レンタル可能
「カシモバ」を利用するときの注意点
「カシモバ」を利用するときは、次の点に注意してください。
「カシモバ」を利用するときの注意点
- 申し込み時に会員登録するとレンタル料金の2%のポイントが付与されます。
- 端末発送前であれば無料でキャンセルできます。
端末を発送したあとのキャンセルは、レンタル料金の半額が請求されます。 - 当初申し込んだレンタル期間中に返却しても、差額分は返金されません。
- 支払いはクレジットカードのみになり、銀行振込はできません。
- マンスリープラン(1カ月利用)は、月をまたいでも利用でき、利用日数は30泊31日となります。
- 利用延長する場合は、事前に下記のサイトから申し込んでください。
カシモバ公式サイト「レンタル期間延長について」 - 事前連絡なく利用延長すると(端末を返却しないと)、延滞料が1日900円発生します。
新潟県の通信エリアをつかんでおこう
ポケットWi-Fiは通信エリア内でしか使うことができません。
「高速通信」や「通信容量無制限」で契約していても、エリア外ではネット接続することができません。
そこで、レンタルポケットWi-Fiで人気のソフトバンクを例に、新潟県内のエリアマップを確認しておきましょう。
まず新潟県北部のエリアは次のようになっています。
ピンクがエリア内で、薄緑がエリア外です。
緑のライン内は村上市なのですが、大半がエリア外になっています。
また、県東部もエリア外が広がっています。このあたりは、温泉街を除いてほとんどネット接続できないので注意が必要です。
日本海側は、新潟市に近づくにしたがってエリア内が拡大します。
佐渡島は東部の一部と西部以外はエリア内が広がっています。
続いて新潟県中部のエリアマップを確認します。
長岡・小千谷・魚沼といった大きな市の周辺はエリア内になっていますが、それより東に(内陸に)行くとすぐにエリア外になってしまいます。
続いて南部のエリアを確認します。
東側(内陸部)はやはりエリア外が広がっています。
そして日本海側も急にエリア外が拡大してしまっています。糸魚川市の中心部以外はネット接続が難しいでしょう。
妙高市(新潟県)から長野市(長野県)につながる領域はエリア内になっています。
バリエーション豊かな新潟県の全貌をつかむために
地方創生が叫ばれて久しいですが、新潟県は創生が必要な地方の1つといえます。
地方創生とは、地方の資産を活用してビジネスを立ち上げたり、地方の観光資源を再発見したりする取り組みですので、潜在能力が高い新潟県ならうまくいきそうです。
ただ、新潟県は広く、経済も観光もバリエーションが豊富なため、県外の人がその全貌をつかむことは簡単ではありません。
そこでポケットWi-Fiが活躍します。
新潟県に出張するにも旅行するにも、レンタルWi-Fiの手配を忘れないでください。