滋賀県は確かに「琵琶湖の県」です。
地図をみれば、県の土地にとてつもなく大きな穴が開いています。
しかし、琵琶湖の面積は670平方キロメートルで、滋賀県の4,017平方キロメートルの17%でしかありません。
つまり滋賀県の8割は、琵琶湖以外で構成されています。
滋賀県について琵琶湖しか知らない人は、滋賀県の2割しか知らないということです。
県外のビジネスパーソンや、県外の観光客は、滋賀県に行ってみましょう。
行けば、思いがけないビジネスチャンスに巡り合えたり、想像していなかった景色に感動できたりします。
しかし滋賀県の情報は、あまりマスコミで流されていません。
そこで県外の人が滋賀県に入るときは、事前にポケットWi-Fiをレンタルしておいてください。
ポケットWi-Fiがあれば、インターネットを使ってその場で滋賀県のことを調べることができます。
この記事では、滋賀県の魅力を紹介した上で、滋賀県旅行でポケットWi-Fiを手配する方法を解説します。
目次
ネットで申込みが簡単!Wi-Fi業者比較
サービス会社 | プラン | 1~2ヵ月目 | 3~24ヵ月目 | 25ヵ月目以降 | 契約期間 |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
無制限ギガ放題 | 2,726円 | 3,411円 | 4,011円 | 3年 |
![]() |
無制限ギガ放題 | 2,170円 | 3,480円 | 3,480円 | 3年 |
![]() |
無制限ギガ放題 | 2ヵ月無料!0円 | 3ヵ月目2,590円 | 4~36ヵ月目3,760円 | 3年 |
![]() |
無制限ギガ放題 | 超安い!1,380円 | 3,480円 | 4,079円 | 3年 |
![]() |
無制限縛りなし | 3,300円 | 3,300円 | 3,300円 | なし |
無制限縛っちゃう | 2,800円 | 2,800円 | 超安い!2,800円 | 3年 |
そもそも「ポケットWi-Fiをレンタルする」とは
まず、ポケットWi-Fiサービスの概要と、ポケットWi-Fiをレンタルする方法について解説します。
小型端末を使って無線でネットにつなぐ
ポケットWi-Fiは、手の平サイズの小さな端末のことで、パソコンやスマホなどとインターネットをつなぎます。
「つなぐ」といっても、無線でつなぐので、パソコンとポケットWi-Fi端末の間にも、ポケットWi-Fi端末とインターネットの基地局との間にも線はありません。
無料のWi-Fiスポットに入るとインターネットが使えるようになるのと同じで、ポケットWi-Fi端末を持っていれば常にWi-Fi環境のなかにいることになります。
家と会社に光回線があればレンタルがおすすめ
ポケットWi-Fiを使うには、携帯電話会社のショップに行き、端末を購入して回線を使う契約を結ぶ必要があります。
しかし、自宅と職場に光回線が通っていれば、ポケットWi-Fiを使う機会は多くないはずです。
ポケットWi-Fiは年単位で契約する必要があり、短期間で解約すると違約金を取られてしまいます。
そのため、滋賀県旅行のような、短期間だけポケットWi-Fiが必要な場合は、レンタルがよいわけです。
レンタルポケットWi-Fiなら、利用料金のなかに端末使用料と回線使用料が含まれているので、端末を受け取ってすぐにインターネットを使えます。
滋賀県内のホテルで受け取って、返却はポストに投函するだけ
滋賀県旅行でポケットWi-Fiをレンタルする方法はとても簡単です。
- レンタル業者のサイトで申し込む
- クレジットカードで支払い手続きをする
- 端末を宅配便で、滋賀県内で最初に泊まるホテルに送ってもらう
- チェックインのときに端末を受け取れば、部屋で端末の電源を入れ、暗証番号を入力するだけでインターネットを使える
- レンタル期間が終わったら端末を専用の封筒に入れてポストに投函する
手続きはこれだけです。レンタル業者の人と会うことも電話で会話することもありません。
料金はレンタルポケットWi-Fi業者によって異なるので、あとで詳しく解説します。
滋賀県は目立たないだけに「期待できる」
県外の人が、滋賀県と聞いて琵琶湖しか思い浮かべることができなくても、それは仕方がないかもしれません。
滋賀県は目立たない県です。
滋賀県は地域ブランド・ランキング下位グループ
株式会社ブランド総合研究所(本社・東京都港区)という会社が、「地域ブランド調査 都道府県ランキング」という調査を行っています。
全国約3万人の人たちに魅力度、認知度、情報接触度、居住意欲度、観光意欲度、産品購入意欲度などを尋ねて、都道府県の地域ブランドの強さを決めています。
その2017年調査(2019年9月発表)で、滋賀県は47都道府県中28位に沈んでいます(*1)。
滋賀県の上の3県と下の3県は次のとおりです。
●27位:島根県
●28位:高知県
★28位(同率):滋賀県
●30位:三重県
●31位:和歌山県
●31位(同率):山口県
やはり、その魅力が世間に十分伝わっていない県が並んでいます。
*1参考:https://news.tiiki.jp/articles/3815
滋賀県の経済力は47都道府県の中間
そして滋賀県の経済はそれほど大きくありません。
内閣府が発表している、都道府県の経済力の指標となる「県内総生産」によると、2016年、滋賀県は6兆3,817億円で47都道府県中23位でした(*2)。ちょうど中間です。
こちらも滋賀県の上位3県と下位3県を確認しておきます。
●21位:岡山県、7兆6,812億円
●22位:岐阜県、7兆6,218億円
★23位:滋賀県、6兆3,817億円
●24位:山口県、6兆875億円
●25位:熊本県、5兆9,276億円
●26位:鹿児島県、5兆3,818億円
*2参考:https://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/data/data_list/kenmin/files/contents/main_h28.html
滋賀県のこの好立地で魅力がないはずがない
「地域ブランド力は下位グループ、経済力は中間」これが滋賀県の現状ですが、そうだからといって県外の人が滋賀県に行かないのはもったいない話です。
もう一度滋賀県の地図をみてください。
滋賀県は、県民総生産第2位の愛知県(名古屋市)と、地域ブランド力第2位の京都府の間にあることがわかります。
そして滋賀県の県庁所在地の大津市は東海道新幹線沿線にあり、名神高速道路で、名古屋市と京都市とつながっています。
これだけの好立地にある滋賀県に、魅力的なビジネスやみるべき観光スポットがないわけがありません。
ビジネスでも観光でも、県外の人が滋賀県に行けば、必ず何か新たな発見ができるはずです。
滋賀県ビジネスの魅力を探る
滋賀県経済をみていきましょう。
滋賀県に本社を置く企業のなかには、一般にはあまり知られていないものの、優れたビジネスを展開している会社があります。
そのうち、東証一部に上場している企業を紹介します。
1:オプテックスグループ株式会社(本社・大津市におの浜4-7-5)
オプテックス株式会社は、監視カメラや自動ドアなどのセンサーをつくっている会社で、親会社のオプテックスグループ株式会社は東証一部に上場しています。
2019年12月期(2018年1月~2019年12月)の売上高は375億円で、純利益は22億円になります。グループ全体の従業員数は1,885人です。
センサーは、IoT(すべてのモノをネットにつなぐ)による工場の自動化でも、新型コロナウイルス対策で必要になる非接触技術でも使われるので、将来性があります。
2:日本電気硝子株式会社(本社・大津市晴嵐二丁目7番1号)
日本電気硝子は、特殊なガラスをつくるメーカーです。
0.3mmのガラスプリズムや、髪の毛より細い糸状のガラス、800度に熱したあとに冷水をかけても割れない結晶化ガラス、反射や映り込みがないみえないガラスなどをつくっています。
これらは、情報通信技術、建築補強材、IH調理器、CT(コンピュータ断層撮影)などに使われています。
2019年12月期の売上高は2,571億円でしたが、純損失は336億円の赤字でした。
従業員数は1,679人です。韓国、中国、台湾、マレーシア、アメリカ、ドイツ、オランダ、イギリスに拠点があります。
3:フジテック株式会社(本社・彦根市宮田町591-1)
フジテックは、エレベータ業界5位の企業です。
ハイアットやリッツ・カールトンといった世界的なホテルチェーンが、フジテックのエレベータを採用しています。
2020年3月期は売上高1,812億円、純利益は99億円でした。従業員数は10,292人です。
香港、台湾、韓国、中国、シンガポール、フィリピン、マレーシア、インドネシア、ベトナム、インド、タイ、スリランカ、ミャンマー、アメリカ、カナダ、ベネズエラ、アルゼンチン、ウルグアイ、イギリス、サウジアラビア、エジプトに進出しています。
4:株式会社平和堂(本社・彦根市西今町1番地)
平和堂は、関西と中部を中心にスーパー平和堂154店などを展開する企業です。
百貨店や飲食店、ボウリング場、フィットネスなどを合わせると384店舗を運営しています。
2020年2月期は売上高4,290億円、純利益63億円でした。
中国にも進出しています。
5:タカラバイオ株式会社(本社・草津市野路東七丁目4番38号)
「宝」といえば、「松竹梅」や「can CHU HI」などアルコール飲料のイメージがあると思います。
お酒は、宝ホールディングス株式会社グループのなかの京都市に本社を置く宝酒造株式会社がつくっています。
タカラバイオは、宝ホールディングス・グループの医療関連事業を担う会社で、本社は滋賀県草津市にあります。
タカラバイオの主な事業は、バイオ産業支援、遺伝子医療、研究用試薬と理化学機器の製造、再生医療製品の製造です。
2020年3月期は、売上高346億円、純利益38億円でした。従業員数は1,485人です。
そして、中国、韓国、インド、アメリカ、フランス、スウェーデンに進出しているグローバル企業でもあります。
優良企業はここにある
上記5社の本社の場所を確認しておきます。
5社は大津市、彦根市、草津市にあって、いずれも琵琶湖周辺にあります。
さらに、東海道新幹線と名神高速道路に近いという特徴もあります。
県外の企業の営業担当者が滋賀県の企業にアプローチする場合、交通の便のよさは機動力を高めるでしょう。
県外ビジネスパーソンにポケットWi-Fiをおすすめする理由
ここで紹介した5社はいずれも東証一部上場企業です。それでも「知らなかった」企業があったと思います。
しかもIT企業、グローバル企業、地域密着企業と、業態がバラエティに富んでいます。
県外のビジネスパーソンが滋賀県に出張に行くときは、ポケットWi-Fiを持参したほうがよいでしょう。
なぜなら、ポケットWi-Fiがあれば現地でインターネットを使って徹底的に調査できるからです。
もちろん、出張に出る前に下調べしなければなりません。しかし現地に入ると、あらためて追加調査が必要になるケースが必ずといってよいほど発生します。
そのとき、通信環境が整っていないと困ります。
また、すでにクラウドを使っているビジネスパーソンは多いでしょう。
資料をクラウドに保存しておけば、滋賀県内の商談先でパソコンとポケットWi-Fiをつないで資料を開き、それを先方に提示することができます。
滋賀県攻略を目指す県外ビジネスパーソンにとってポケットWi-Fiは必須アイテムといえます。
滋賀県観光の魅力を探る
続いて、滋賀県観光を紹介します。歴史、自然、食、すべてにおいて、滋賀県産は一級品です。
1:近江八景と琵琶湖八景
近江八景は、琵琶湖南部にある8カ所の景観の総称です。
江戸時代に浮世絵の風景画の題材になり、さらに歌川広重が描いたことで全国的に知られるようになりました。
近江八景は次の8つです。
- 比良の暮雪(ひらのぼせつ)
- 堅田の落雁(かたたのらくがん)
- 唐崎の夜雨(からさきのやう)
- 三井の晩鐘(みいのばんしょう)
- 粟津の晴嵐(あわづのせいらん)
- 矢橋の帰帆(やばせのきはん)
- 瀬田の夕照(せたのせきしょう)
- 石山の秋月(いしやま)
近江八景の位置は以下のとおりです。
1950年に琵琶湖が琵琶湖国定公園に指定されたとき、近江八景にあやかって、新たに琵琶湖八景が選定されました。
- 海津大崎の岩礁:キャッチフレーズは「暁霧」。岩礁の荒々しい景色が楽しめる。
- 雄松崎の白汀:キャッチフレーズは「涼風」。白い砂浜が見事。
- 比叡の樹林:キャッチフレーズは「煙雨」。静寂に包まれましょう。
- 瀬田石山の清流:キャッチフレーズは「夕陽」。日本3名橋の唐橋が美しい。
- 賤ケ岳の大観:キャッチフレーズは「新雪」。豊臣秀吉と柴田勝家が闘った場所。
- 竹生島の沈影:キャッチフレーズは「深緑」。青い水面が美しい。
- 彦根の古城:キャッチフレーズは「月明」。月明かりに彦根城が浮かぶ。
- 安土八幡の水郷:キャッチフレーズは「春色」。何本もの水路が走るのどかな風景。
琵琶湖八景の位置は次のとおりです。
コンプリートするには、琵琶湖を1周回らなければなりません。
2:彦根城(彦根市金亀町1−1)
城は全国各地にありますが、国宝に指定されているのは、姫路城(兵庫県姫路市)、松本城(長野県松本市)、犬山城(愛知県犬山市)、松江城(島根県松江市)、そしてこの彦根城の5つしかありません。
彦根城は徳川家康の命令で、1604年(慶長9年)から20年かけてつくられました。
彦根城の魅力は、なんといっても、いかにも日本の城らしい天守です。
また、敷地内には450本の梅の木が植えられていて春の訪れを感じることができます。
3:延暦寺(大津市坂本本町4220)
正式名称は、天台宗総本山比叡山延暦寺といいます。
比叡山の山頂は京都市にあるので、延暦寺は京都のイメージがあるかもしれませんが、延暦寺は大津市にあります。
延暦寺は世界遺産に指定されていて、そのエリアは京都市と大津市にまたがります。
奈良の東大寺の僧侶だった最澄は、修行のために比叡山に入りました。
788年(延暦7年)に、その地に建てた堂「一乗止観院」が延暦寺の起源となっています。
延暦寺は、比叡山のことを「日本仏教の母山」と呼んでいます。
比叡山は琵琶湖と古都・京都を一望できる景勝地であり、今ではケーブルカーやロープウェイなどの文明の利器を使って、比叡山山頂にも延暦寺にも楽々行くことができます。
4:マキノのメタセコイア並木(高島市マキノ町牧野)
「マキノのメタセコイア並木」は、全長は2.5kmの道沿いに500本のメタセコイアが植えられています。
メタセコイアの和名はイチイヒノキといい、生長すると高さが30mにもなります。
上記の写真は2020年11月のもので、かなり立派な姿になっていますが、1981年(昭和56年)に植えられた苗木は2mしかありませんでした。
この並木は、マキノ町果樹生産組合による「マキノ土に学ぶ里整備事業」として整備されました。
今では地域の農協や観光業者、観光協会などが「守り育てる会」を結成して、地域の財産として守り続けています。
その甲斐あって、「マキノのメタセコイア並木」は日本紅葉100選にも選ばれています。
5:近江牛(近江肉牛協会:近江八幡市長光寺町1089-4)
近江牛は、神戸牛、松坂牛とともに日本3大和牛に数えられます。
そのなかでも滋賀県の近江牛は400年以上の歴史を持つ、日本最古のブランド牛です。
近江牛を名乗ることができるのは、「『近江牛』生産・流通推進協議会」が認証する牛肉だけです。
近江牛は今、滋賀県内の59の牧場が生産しています。
出張でも観光でも、滋賀県に行ったら「ふんぱつ」して近江牛を味わってみましょう。
滋賀県観光でもポケットWi-Fiは必携
上記5つの観光地の場所を確認しておきます。
琵琶湖八景を巡るときはもちろんのこと、その他の観光地に行くにもこの巨大な湖を1周しなければならないことがわかります。
滋賀県の南北は約110kmもあるので、これだけの距離を移動するにはレンタカーが必要です。
そうなるとポケットWi-Fiが必須になります。
ポケットWi-Fiがあれば、スマホをナビ代わりに使うことができるので、レンタカーでナビをオプションでつける必要がなくなります。
また、いつでもインターネット検索できれば、隠れた観光地や地元のグルメ情報を簡単に入手できます。
滋賀県観光はそれほどメジャーではないので、ガイドブックの種類が限られています。
そのため地元の観光業者は、インターネットを使った情報発信に力を入れています。
だから滋賀県観光でもポケットWi-Fiが欠かせないわけです。
レンタルポケットWi-Fi業者、2社を紹介
県外の人は、滋賀県に旅立つ前にポケットWi-Fiをレンタルしておきましょう。
全国にポケットWi-Fiの端末を宅配してくれる業者を紹介します。
また、大津市内にレンタルポケットWi-Fiショップがあるので、こちらも紹介します。
大手だから安心「WiFiレンタルどっとこむ」
「WiFiレンタルどっとこむ」を運営する株式会社ビジョンは、東証一部上場企業です。
大手ならではの安心感があります。
「WiFiレンタルどっとこむ」のデータ
- 運営会社:株式会社ビジョン
- 本社住所:東京都新宿区西新宿六丁目5番1号 新宿アイランドタワー5階
- 電話:0120-474-235
端末の受け取り方法と返却方法
「WiFiレンタルどっとこむ」でポケットWi-Fiをレンタルするには、以下のサイトから申し込みます。
15時までに申し込めば、当日にポケットWi-Fi端末を発送してくれます。
ホテルでなく、コンビニで受け取ることもできます。
ホテルの場合、チェックインの時間を待たなければなりませんが、コンビニなら24時間受け取ることができます。
レンタルが終了したら、最終日の翌朝8時までに、端末を専用封筒に入れてポストに投函してください。これでレンタル終了です。
端末の往復発送料が、レンタル料金とは別に970円(税別)かかります。
レンタル料金
「WiFiレンタルどっとこむ」のレンタル料金をみていきましょう。税別価格です。
プラン名 | 通信容量 | 料金 |
---|---|---|
<人気No.1 WiMAX W06> | 無制限 (3日間で10GB以上使うと遅くなります) |
・1日:550円 ・31日:7,700円 |
<人気2位 ソフトバンク601HW> | 1日1GB | ・1日:499円 ・31日:6,000円 |
<人気3位 ソフトバンクT6> | 無制限 (1日5GB、月150GB以上使うと遅くなります) |
・1日:450円 ・31日:6,750円 |
<ソフトバンクE5383> | 31日30GB | ・1日:1,700円 ・31日:5,600円 |
<ソフトバンクE5383> | 無制限 (1日3GB、月90GB以上使うと遅くなります) |
・1日:450円 ・31日:6,750円 |
<ソフトバンク303ZT> | 無制限 (1日3GB、月90GB以上使うと遅くなります) |
・1日:450円 ・31日:6,750円 |
「WiFiレンタルどっとこむ」を利用するときの注意点
「WiFiレンタルどっとこむ」を利用するときは、以下の点に注意してください。
- 支払いはクレジットカードのみとなります。支払いの締め日は月末です。
- 利用開始4日前までのキャンセルは、キャンセル料がかかりません。3日前からのキャンセルはレンタル料金の100%がキャンセル料としてかかります。
- レンタル期間は自動で延長できます。事前連絡しなくても通常料金だけで借り続けることができ、延滞料は発生しません。
「パソコン工房 大津店」なら大津市内の店舗で借りることができる
株式会社モバイル・プランニングは、大津市のショッピングモール「フォレオ大津」内で「パソコン工房 大津店」を営業しています。
ここは、今回リサーチした範囲では、滋賀県内唯一のレンタルポケットWi-Fiショップです。
ここなら、滋賀県内に入ってからポケットWi-Fi端末を手に入れることができます。
「パソコン工房 大津店」のデータ
- 運営会社:株式会社モバイル・プランニング
- 店舗住所:大津市一里山7-1-1フォレオ大津
- 電話:077-547-5170
- 営業時間:10:00~20:00(最終受付19:30)
端末の受け取り方法と返却方法
「パソコン工房 大津店」でポケットWi-Fiをレンタルするには、店舗に行く必要があります。
利用料金は前払いです。さらに、保証金10,000円を預ける必要があります。
保証金は端末を返却したときに戻ってきます。支払いは現金のみです。
レンタル期間の最終日に「パソコン工房 大津店」に行って端末を返却したらレンタル終了です。
レンタル料金
「パソコン工房 大津店」のレンタル料金を紹介します。
コースも機種も1種類しかありません。税別価格です。
1~3日間:2,000円
以降、1日増えるごとに500円増額
15~31日:8,000円
「パソコン工房 大津店」を利用するときの注意点
「パソコン工房 大津店」を利用するときは、以下の点に注意してください。
- 最長31日までしか借りることができません
- 通信容量は無制限となっていますが、1日10GBまたは月100GBを超えると速度制限がかかる場合があります
- オプションの安心補償サービス(1回500円)に加入すると、端末を故障・紛失させたときの弁償金が20,000円になります。未加者の弁償金は40,000円になります。
- 申し込み時(来店時)に運転免許証などの顔写真入りの身分証明書を提示する必要があります
「NETAGE」なら全国に端末を宅配してくれる
株式会社モバイル・プランニングは「NETAGE」というブランドで、ポケットWi-Fiの端末の宅配もしています。
下記のアドレスから申し込みます。
NETAGEを利用すれば、滋賀県内のホテルで受け取ることも、端末をポスト投函で返却することもできます。
料金も1日370円からとお得です。支払いはクレジットカードのみとなります。
滋賀県でポケットWi-Fiが使えないエリアを確認する
ポケットWi-Fiは、通信料容量無制限で契約しても、通信エリア外に入ってしまったらインターネット接続することはできません。
それはスマホと同じです。
そこで、滋賀県のエリアマップを確認しておきましょう。
以下の地図は、レンタルポケットWi-Fiで人気のソフトバンクのエリアを紹介しますが、他社も大体同じです。
赤い部分がエリア内で、白い部分がエリア外です。
滋賀県はほとんどがエリア内となっています。
琵琶湖は完璧にエリア内ですので、船で釣りをしていてもポケットWi-Fiを使うことができます。
福井県、京都府北部、岐阜県、三重県北部と滋賀県の県境の一部にエリア外があります。
ただこの付近は、下記の写真のとおり山間部または森林地帯なので、通常のビジネスや観光なら支障はないはずです。
そして、山間部でも比叡山と延暦寺を中心とした一帯はエリア内になっているので安心してください。
ポケットWi-Fiの使いがいがある県
滋賀県は、ポケットWi-Fiの使いがいのある県ということができます。
滋賀県について県外で知られていることは、ビジネスでも観光でも全体の2割くらいでしょう。
残りの8割の知られざる魅力を探しに、ぜひ滋賀県に行ってみてください。
知らないことを知るにはインターネットは欠かせないので、レンタルポケットWi-Fiを旅行鞄に忍ばせておいてください。