外出先でもスマホを快適に使いたい。
高速のインターネットを外出先でも楽しみたい方は、ポケットWiFiを選んでみてはどうでしょうか。
実は、「ポケットWiFi」とは、ワイモバイル(Y!mobile)が商標登録しているモバイルwifiルーターのことです。
屋内で使う据え置きタイプのwifiルーターと、バッテリー内蔵で持ち歩けるタイプのモバイルwifiルーターがありますが、持ち歩ける方を通称としてポケットWiFiというようになりました。
目次
ポケットWiFiの料金を比較
ポケットWiFiを提供しているdocomo、au、softbank、Y!mobile、UQ WiMAXの月額料金と月間通信量を比較しました。
キャンペーンをしている会社もありますが、ここではキャンペーン適応後の料金を明記しています。
docomo 「ウルトラデータLLパック」(単身者用) |
||
---|---|---|
月額料金 | 8,000円 | ![]() |
月間通信量 | 30GB | |
契約期間 | 2年 |
au 「auデータMAXプラン」 |
||
---|---|---|
月額料金 | 8,980円 | ![]() |
月間通信量 | 20G | |
契約期間 | 2年 |
softbank 「4G対応料金プラン」 |
||
---|---|---|
月額料金 | 4,196円 | ![]() |
月間通信量 | 7Gまで | |
契約期間 | 2年 |
Y!mobile 「Pocket WiFiプラン2 ライト」 |
||
---|---|---|
月額料金 | 2,480円~ | ![]() |
月間通信量 | 5Gまで | |
契約期間 | 3年 | |
「Pocket WiFiプラン2」 | ||
月額料金 | 3,696円~ | |
月間通信量 | 7Gまで | |
契約期間 | 3年 |
UQ WiMAX 「UQ Flatツープラス(WiMAX 2+)」 |
||
---|---|---|
月額料金 | 4,380円 | ![]() |
月間通信量 | 無制限 | |
契約期間 | 3年 | |
※月間通信量は、直近3日間で10GB以上になると速度制限がかかります。 | ||
「UQ Flatツープラス(LTE)」 | ||
月額料金 | 4,380円 | |
月間通信量 | 7Gまで | |
契約期間 | 3年 |
製品ごとのスペックを比較
docomo 「Wi-Fi STATION HW-01L」 |
||
---|---|---|
サイズ | 高さ 約66mm×幅 約130mm×厚さ 約13.8mm | ![]() |
質量 | 約150g | |
通信方式 | LTE、PREMIUM 4G(受信1288Mbps/送信131.3Mbps) | |
バッテリー容量 | 3000mAh | |
製造メーカー | HUAWEI・テクノロジーズ株式会社 | |
「Wi-Fi STATION N-01J」 | ||
サイズ | 高さ 約62mm×幅 約98mm×厚さ 約13.6mm | ![]() |
質量 | 約110g | |
通信方式 | LTE、PREMIUM 4G(受信788Mbps/送信50Mbps) | |
バッテリー容量 | 2,500mAh | |
製造メーカー | NECプラットフォームズ株式会社 |
au 「Speed Wi-Fi NEXT WX05」 |
||
---|---|---|
サイズ | 高さ 約64mm×幅 約128mm×厚さ 約11.9mm | ![]() |
質量 | 約125g | |
通信方式 | WiMAX2+ / 4GLTE | |
バッテリー容量 | 3,000mAh | |
製造メーカー | HUAWEI・ジャパン株式会社 | |
「Speed Wi-Fi NEXT W06」 | ||
サイズ | 高さ 約62mm×幅 約111mm×厚さ 約13.3mm | ![]() ![]() ![]() |
質量 | 約 110g | |
通信方式 | WiMAX2+ / 4GLTE | |
バッテリー容量 | 3,200mAh | |
製造メーカー | NECプラットフォームズ株式会社 |
softbank 「Pocket WiFi 601HW」 |
||
---|---|---|
サイズ | 高さ 約65.1mm×幅 約109.9mm×厚さ 約15.5mm | ![]() ![]() |
質量 | 約 135g | |
通信方式 | 4G | |
バッテリー容量 | 2,400mAh | |
製造メーカー | HUAWEI・テクノロジーズ株式会社 |
Y!mobile 「Pocket WiFi 801HW」 |
||
---|---|---|
サイズ | 高さ 約65.6mm×幅 約128.4mm×厚さ 約13.8mm | ![]() ![]() |
質量 | 約 145g | |
通信方式 | 4G / FDD-LTE / AXGP / TDD-LTE | |
バッテリー容量 | 3,000mAh | |
製造メーカー | HUAWEI | |
「Pocket WiFi 701UC」 | ||
サイズ | 高さ 約126.5mm×幅 約65mm×厚さ 約19mm | ![]() ![]() |
質量 | 約 240g | |
通信方式 | 4G / FDD / AXGP / TDD | |
バッテリー容量 | 5,350mAh | |
製造メーカー | uCloudlink | |
「Pocket WiFi 601ZT」 | ||
サイズ | 高さ 約71mm×幅 約71mm×厚さ 約14.2mm | ![]() ![]() |
質量 | 約 93g | |
通信方式 | 4G / FDD-LTE / AXGP | |
バッテリー容量 | 2,000mAh | |
製造メーカー | ZTEコーポレーション | |
「Pocket WiFi 603HW」 | ||
サイズ | 高さ 約65.1mm×幅 約109.9mm×厚さ 約15.5mm | ![]() ![]() |
質量 | 約 135g | |
通信方式 | 4G / FDD-LTE / AXGP / TDD-LTE | |
バッテリー容量 | 2,400mAh | |
製造メーカー | HUAWEI | |
「Pocket WiFi 502HW」 | ||
サイズ | 高さ 約60mm×幅 約104mm×厚さ 約18.36mm | ![]() ![]() |
質量 | 約 150g | |
通信方式 | 4G / FDD-LTE / AXGP | |
バッテリー容量 | 3,000mAh | |
製造メーカー | HUAWEI | |
「Pocket WiFi 506HW」 | ||
サイズ | 高さ 約56mm×幅 約90.9mm×厚さ 約13mm | ![]() ![]() |
質量 | 約 75g | |
通信方式 | 4G / FDD-LTE / AXGP | |
バッテリー容量 | 1,500mAh | |
製造メーカー | HUAWEI |
UQ WiMAX 「Speed Wi-Fi NEXT W06」 |
||
---|---|---|
サイズ | 高さ 約64mm×幅 約128mm×厚さ 約11.9mm | ![]() ![]() ![]() |
質量 | 約 125g | |
通信方式 | WiMAX 2+ / au 4G LTE | |
バッテリー容量 | 3,200mAh | |
製造メーカー | HUAWEI | |
「Speed Wi-Fi NEXT WX05」 | ||
サイズ | 高さ 約62mm×幅 約111mm×厚さ 約13.3mm | ![]() ![]() ![]() |
質量 | 約 128g | |
通信方式 | WiMAX 2+ / au 4G LTE | |
バッテリー容量 | 3,000mAh | |
製造メーカー | NECプラットフォームズ株式会社 | |
「Speed Wi-Fi NEXT W05」 | ||
サイズ | 高さ 約55mm×幅 約130mm×厚さ 約12.6mm | ![]() ![]() |
質量 | 約 131g | |
通信方式 | WiMAX 2+ / au 4G LTE | |
バッテリー容量 | 2,750mAh | |
製造メーカー | HUAWEI |
ポケットWiFiとは
持ち歩ける大きさなので、外出先でも移動中でも、モバイルパソコン・スマートフォン・ゲーム機などがインターネットに接続できます。
ポケットWiFiの通信規格は、LTEとWiMAXに大きく分けられます。
LTE(Long Term Evolution)は、ワイモバイルやドコモ、ソフトバンク、auのスマホで利用されている規格です。
当初は3G(第3世代)と4G(第4世代)の中間の位置づけでしたが、現在では4Gの一つとなっています。
そして、WiMAXは、KDDI株式会社の子会社のUQコミュニケーションズが提供している高速な広域無線データ通信規格で、現在では「WiMAX 2+」まで高速化が進んでいます。
ポケットWiFiの仕組み
ポケットWiFiは、基地局から発せられている電波を直接キャッチするため、アクセスポイントを必要としません。
そして、ポケットWiFiから発せられる電波をスマホやパソコンで受信してインターネット接続します。
ポケットWiFiのメリットは
屋内外問わず簡単にインターネット回線に繋げられることが、ポケットWiFiの最大のメリットです。
そのため、屋内で使用する際も固定回線を引く必要がありませんし、屋外を移動していても高速データ通信が可能です。
ポケットWiFiの選び方
速さとエリアの確認
ポケットWiFiを選ぶ際、自分が利用したいエリアで使えるか、また高速通信対応エリア外ではどの程度の速度になるのかなどといった点に注意が必要です。
各社のホームページ上で、対応エリアが分かるので、利用したい速度と場所を確認しておきましょう。
通信の利用制限(速度制限)
各社にはデータ通信専用料金プランがあり、多くは完全定額制になっています。
中には月間通信容量に上限を設けているプランもあり、この上限を越えると速度制限がかけられてしまいます。
例えば、無制限と表記されていても、3日で10GBまでなどの通信制限があったり、無制限で利用できるエリアが極端に狭かったりします。
頻繁に動画やゲームをする人は、月間通信容量と速度制限には注意が必要です。
基本のスペック
通信速度の速さだけでなく、連続通信時間や重量等も確認が必要です。
バッテリーが大きくなればポケットWiFiは大型化するとともに重くもなりますので、携帯しにくくなります。
それ以外にも、連続待受や通信時間も使い勝手に影響しますので、これらの点も考慮して選ぶようにしましょう。
さらにパソコンやスマホからアクセスをしたとき、スリープ状態から自動で起動するのか、いちいち電源をオン・オフしなければならないのか、といった機能面も確認したいところです。
結論
ポケットWiFiは、機器が1万円程度から購入できますが、各社との回線契約が必要です。
スマホやタブレットと同一会社のポケットWiFiを使うと、割引料金を適用する会社もあります。