- Q岐阜県にはユネスコ世界文化遺産が1つあります。それはどこでしょうか?
- Q日本3名泉(3大温泉)の1つが岐阜県にあります。その温泉地の名称は?
- Q日本1面積が広い市が岐阜県にあります。その市の名称は?
もし1つも答えることができなければ、ビジネスパーソンも旅人も、ぜひ岐阜県に行ってみてください。
岐阜県で、意外なビジネスや意外な名所に出会えるはずです。
岐阜県は全国のなかでも目立つほうではありませんが、魅力が詰まった県です。
ただし、岐阜県に行くときは、ポケットWi-Fiを忘れないでください。
ポケットWi-Fiがあれば、自分のパソコンやスマホをインターネットにつなげて、岐阜県のことを調べることができます。
しかし岐阜県内には、ポケットWi-Fiのレンタルショップがないので、事前にポケットWi-Fiのルーター(端末)を全国に宅配してくれる業者に手配しておかなければなりません。
この記事では、岐阜県の魅力を紹介した上で、ポケットWi-Fiのレンタル方法を紹介します。
なお、岐阜県クイズの答えは、この記事の最後に記しました。
目次
ネットで申込みが簡単!Wi-Fi業者比較
サービス会社 | プラン | 1~2ヵ月目 | 3~24ヵ月目 | 25ヵ月目以降 | 契約期間 |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
無制限ギガ放題 | 2,726円 | 3,411円 | 4,011円 | 3年 |
![]() |
無制限ギガ放題 | 2,170円 | 3,480円 | 3,480円 | 3年 |
![]() |
無制限ギガ放題 | 2ヵ月無料!0円 | 3ヵ月目2,590円 | 4~36ヵ月目3,760円 | 3年 |
![]() |
無制限ギガ放題 | 超安い!1,380円 | 3,480円 | 4,079円 | 3年 |
![]() |
無制限縛りなし | 3,300円 | 3,300円 | 3,300円 | なし |
無制限縛っちゃう | 2,800円 | 2,800円 | 超安い!2,800円 | 3年 |
岐阜県の実力を知っておく
岐阜県の正味の実力を確認していきます。
株式会社ブランド総合研究所(本社・東京都港区)が2019年8月に公表した「地域ブランド調査2017 都道府県ランキング」で、岐阜県は47都道府県中37位でした(*1)。
残念ながら下位グループに沈んでしまっています。
岐阜県の上と下の県を確認しておきます。
34位、愛媛県
34位、岩手県
34位、福島県
37位、岐阜県
38位、山形県
39位、福井県
40位、岡山県
ご覧のとおり、やはり岐阜県と似た、興味深い県ながら地味な県が並んでいます。
一方、経済力となると岐阜県は健闘します。
内閣府の「県民経済計算」によると、岐阜県の2016年の「県内総生産」は7兆6,218億円で47都道府県中22位でした(*2)。
見事に上位グループに食い込みました。
こちらも、岐阜県の上と下の県を確認しておきます。
19位、三重県、8兆2,209億円
20位、福島県、7兆9,179億円
21位、岡山県、7兆6,218億円
22位、岐阜県、7兆6,218億円
23位、志賀県、6兆3,817億円
24位、山口県、6兆0,875億円
25位、熊本県、5兆9,276億円
ブランド力(知名度)がそれほどあるわけではないのに、岐阜県経済が強いのには理由があります。
それは、地図をみると一目瞭然です。
岐阜県は、経済都市の名古屋市にも世界のトヨタの豊田市にも近いのです。
名古屋市と豊田市を含む愛知県の2016年の県民総生産は39兆4,094億円で、東京都に次ぐ2位にランキングしており、大阪府を上回っています。
豊田市と接している岐阜県には、トヨタ自動車に製品を納めている自動車部品メーカーが多数あります。
*1参考:地域ブランドNEWS「地域ブランド調査2017 都道府県ランキング」
*2参考:内閣府HP「県民経済計算(平成18年度 – 平成28年度)」
レンタルポケットWi-Fiはなぜ岐阜県旅行に必要なのか
岐阜県経済と岐阜県観光について深掘りしていく前に、ポケットWi-Fiのレンタル・サービスについて紹介しておきます。
ポケットWi-Fiはネットへの接続機能を持った手の平サイズの端末
ポケットWi-Fiとは、手の平サイズのルーターという端末のことです。
その端末は、お手持ちのパソコンやスマホ、タブレットとインターネットを無線でつなぎます。
ポケットWi-Fiの端末をズボンのポケットに忍ばせておけば、戸外でも、光回線が通っていない室内でも、パソコンなどでインターネットを使うことができます。
通常は年契約だが、レンタルなら1日利用も可能
ポケットWi-Fiを使うには、通常は、ソフトバンクやauなどの通信会社のショップに行き、年契約を結ぶ必要があります。
それで、ネット接続機能を搭載したポケットWi-Fi端末を手に入れることができます。
ポケットWi-Fiは優れたサービスですが、自宅と職場に光回線が通っていれば、使う機会は限定的です。
そのために年契約するのはもったいない気がします。
そこで短期間契約できるようにしたのが、レンタルポケットWi-Fiサービスです。
1日だけ端末を貸してくれるレンタル業者もあります。
もちろん、週単位、月単位で借りることもできます。
県外の人が岐阜県に短期間滞在するとき、レンタルポケットWi-Fiは威力を発揮するでしょう。
利用方法や料金などのサービスの詳細は、レンタルポケットWi-Fi業者を紹介する章で紹介します。
岐阜県の経済「やはり強い自動車関連」
それでは岐阜県経済を深掘りしていきます。
自動車関連とそれ以外にわけて確認します。
岐阜県の自動車関連ビジネス
岐阜県は県の施策として、自動車関連ビジネスを後押ししています。
県が2018年9月に公表した「岐阜県 次世代自動車産業参入可能性調査報告書」から、県外企業が関心を抱きそうな話題を紹介します(*3)。
岐阜県の製造業は、県内総生産(同報告書では7兆5,000億円と表記)の28%を占める2兆1,100億円になります。
製造に携わる県内の企業数は13,734事業所で、これは県内にある全98,521事業所の14%に当たります。
岐阜県経済の28%を、14%の製造業者で支えていることになり「岐阜県の製造業は強い」ということができます。
岐阜県の製造業者がつくっている製品の種類は次のとおりです。( )内は2016年の製造品出荷額に占める割合です。
2位 工作機械や油圧機器、金型などの「一般機械」(14.9%)
3位 空調、住宅、エンジン電装品などの「電気機械」(10.1%)
4位 プラスチック製品(8.7%)
5位 金属製品(8.4%)
6位 窯業・土石製品(6.8%)
岐阜県の近くにトヨタの工場や三菱重工の航空・宇宙関連の工場(名古屋市)があるので、機械が多くなっています。
自動車・航空・宇宙分野への進出を検討している県外のビジネスパーソンは、本丸の豊田市や名古屋市に進出する前に、外堀の岐阜県企業に営業をかけてみてはいかがでしょうか。
そして注目したいのは、6位の窯業・土石製品です。
県は、かつて県内製造業の主力であった陶磁器などの「匠の技」が現在でも県内各地に根づいている、と力説しています(同報告書23ページ)。
これこそ、県外ではあまり知られていない、岐阜県経済の隠し玉といえそうです。
*3参考:「岐阜県 次世代自動車産業参入可能性調査報告書」
次世代自動車分野でも岐阜県企業の活躍は期待できる
再び、自動車産業をみてみます。
同報告書は、岐阜県の自動車関連企業の強みとして、次の項目を挙げています。
- 次世代自動車の走行距離を伸ばす軽量化技術
- 省資源化に寄与する部品
- 電動化が進んでも一定の需要が残ることが見込まれる内燃機関の高効率化技術
- 「日本の自動車」を長年支えてきた実績と信頼
公的機関が県内の中小企業をバックアップ
岐阜県の自動車関連企業が強いのは、公的サポートがしっかりしているからです。
「岐阜県産業経済振興センター」は、「中小企業と大企業」や「中小企業同士」を結びつけるコーディネーター事業や、中小企業へのよろず支援事業、経営や技術に関する相談事業、販路拡大をサポートする事業、各種セミナー事業などを展開しています。
同センターが大企業や中堅メーカーから依頼を受け、求められる技術と生産体制を持つ県内の中小企業を斡旋(あっせん)することもあります。
同センター以外にも岐阜県には、「ぎふ技術革新センター」「産業技術センター」「情報技術研究所」「セラミックス研究所」「生活技術研究所」といった公的機関があり、これらが、機械、金属、精密測定、電気、電子、無機材料、高分子材料、複合素材、バイオ、デザイン製造加工、食品加工、情報処理、セラミックス、陶磁器製造、耐火物製造、ユニバーサルデザインの分野の中小企業を支援しています。
あの会社も実は岐阜県に本社がある
岐阜県には、自動車以外でも全国区の企業の本社があります。
「運送の西濃」のセイノーホールディングス株式会社
運送業界(陸運)で、日本通運、ヤマト、日立物流に次ぐ4位のシェアを持つセイノーホールディングス株式会社は、岐阜県大垣市に本社があります。
「西濃」ブランドの運送会社です。
セイノーの2020年3月期(2019年4月~2020年3月)決算は、連結売上高6,271億円、連結純利益257億円で、増収増益を達成しました(*4)。
従業員数は29,306人と、3万人に迫る勢いです。
北海道から沖縄までの全国津々浦々に拠点(子会社)があり、マレーシア、タイ、インドネシアにも進出しています。
あまり知られていませんが、セイノーの子会社のなかにはトヨタの販売店企業もあります。
*4参考:セイノー「有価証券報告書」
100円ショップ「セリア」の株式会社セリア
オシャレ系100円ショップの先駆けとなった「セリア」の株式会社セリアの本社も、大垣市にあります(*5、6)。
セリアは国内に1,679店あり、パートを含む従業員数は1万人を超えます。
営業所は札幌から博多まで12カ所あります。
セリアの2020年3月期決算は、売上高1,815億円、純利益121億円で、やはり増収増益でした。
「量より質」「感動できる100円商品」というコンセプトが消費者に受け入れられているようです。
*5参考:株式会社セリア「事業領域」
*6参考:株式会社セリア「2020年3月期決算短信」
岐阜県観光の「神7(かみせぶん)」を紹介
岐阜県は県公式ホームページで、次の7つの遺産を紹介しています。
いずれも観光の目玉になっています。( )内は、登録先と自治体です。
①白川郷合掌造り集落(ユネスコ世界文化遺産)(白川村)
© 3分でわかる白川郷 | 【公式】白川郷観光協会 / Shirakawa-go Tourist Association.
「郷(ごう)」とは、村里という意味です。
「合掌造り」は、日本古来の木造建築で、特徴的な急勾配の茅葺(かやぶき)屋根が目を引きます。
掌(てのひら)を合わせたような造りになっていることから、合掌と名づけられました。
「白川郷合掌造り集落」は、白川村の庄川流域にあり、国の重要文化財になっている「和田家」や、9棟が集まった「合掌造り民家園」など、100棟以上の合掌造り住宅で構成されています。
1995年にユネスコの世界文化遺産に登録されました。
珍しい古い住宅が建ち並ぶだけでなく、白川郷では今でも、地域住民が昔ながらの相互扶助の生活を送っています。
白川郷には「本物の日本の原風景」があります。
②本美濃紙(ユネスコ無形文化遺産)(美濃市)
本美濃紙(ほんみのし)は、1,300年の歴史を誇る美濃市の和紙です。
正倉院に保管されている、702年(大宝2年)につくられた美濃の和紙は、現在でも原形をとどめているだけでなく、柔らかい肌触りを維持しているといいます。
本美濃紙は現在でもつくられています。
「こうぞ」だけを原料にして、伝統的な道具を使って伝統的な製法でつくった和紙だけが、本美濃紙を名乗ることができます。
美濃市蕨生1851-3にある「美濃和紙の里会館」では、本美濃紙の歴史や技術に触れることができます。
③高山祭の屋台行事(ユネスコ無形文化遺産)(高山市)
16世紀後半から17世紀の間に誕生したとされる高山市の「高山祭」は、日枝神社の春の「山王祭」と、櫻山八幡宮の秋の「八幡祭」の2回開催されます。
高山祭で行われる「屋台行事」では、からくり人形やさまざまな仕掛けが施された戻し車が披露されます。
屋台は約10台あり、それぞれに100個ほどの提灯がぶら下がっていて、夜の街を妖しく照らします。
④古川祭の「起し太鼓」と「屋台行事」(ユネスコ無形文化遺産)(飛騨市)
飛騨市にも伝統神事である、気多若宮神社の例祭「古川祭」があります。
こちらは4月に、お神輿行列、起し太鼓、屋台行列の3大イベントが開催されます。
地元の人たちにとって、櫓(やぐら)の上に乗って「起し太鼓」を叩くことは、一生に一度あるかないかの名誉ある行為とされています。
⑤大垣祭のやま行事(ユネスコ無形文化遺産)(大垣市)
大垣市の大垣祭は、1648年(慶安元年)に始まったとされています。
からくり人形や屋台が登場する点は、高山祭や古川祭と共通しています。
⑥曽代用水(ICID世界かんがい施設遺産)(関市、美濃市)
曽代用水(そだいようすい)は、長良川から取水している、関市から美濃市にかけて建設された長さ17kmの用水路です。
国際かんがい排水委員会(ICID)という団体が、世界かんがい施設遺産に認定しました。
曽代用水は江戸時代の1663年(寛文3年)に、農家主導で建設された、全国的にも珍しいインフラ設備です。
そして現在でも地元の農地約1,000haの重要な水源になっています。
⑦清流「長良川」の鮎(FAO世界農業遺産)(岐阜市、関市、美濃市、郡上市)
岐阜県の中部から南部にかけて流れる長良川は、透明度の高い清らかな水が流れていることで有名ですが、それが都市部を通過しているところにも高い価値があります。
その長良川に生息する鮎に代表される生態系が、FAOという国際機関の世界農業遺産に登録されました。
長良川といえば1,300年の歴史がある「鵜飼漁」が全国的に知られていますが、その他にも「瀬張り網漁」や「夜網漁」といった伝統漁法もあります。
長良川が、人々の生活や経済活動に使われながら、それでも清流であり続けていられるのは、地元の人たちによる保護活動の賜物といえます。
自然を利用しても「使いっ放し」にしない取り組みは、全国の自然維持しようと奮闘している自治体のお手本となるでしょう。
長良川には国の特別天然記念物のオオサンショウウオも生息しています。
7つの遺産と下呂温泉の場所を確認する
以上の7つの遺産は、岐阜県観光の「神7」といえます。
それぞれの場所を地図で確認してみます。加えて、日本3名泉に数えられる下呂温泉も「★」で記しました。
岐阜県の観光地は、見事に県内に散らばっています。
岐阜県の南北は約150kmあるので、これら観光地をすべて回るには、道路距離で数百kmは移動しなければなりません。
レンタルポケットWi-Fi業者、2社を紹介
以上、岐阜県の経済と観光スポットの一部を紹介しました。
一部を紹介しただけでもこれだけのボリュームがあるので、ビジネスでも遊びでも、岐阜県は一泊や二泊では巡りきれません。
だからこそ、ポケットWi-Fiが必要になります。
ポケットWi-Fiを旅行鞄に入れておけば、現地で企業情報やグルメ情報を仕入れることができます。
そこで、岐阜県にポケットWi-Fiの端末を宅配便で送ってくれるレンタル業者を、2社紹介します。
旅立つ前にレンタル業者に発注しておけば、岐阜県内で最初に泊まるホテルに端末を送ってもらえます。
チェックインのときにフロントで端末を受け取り、部屋に入ってすぐにインターネットが使えます。
端末の送料を無料にした「グローバルモバイル」
株式会社インバウンドプラットフォームが運営する「グローバルモバイル」は、客にポケットWi-Fiの端末を宅配するときの送料と、客が端末を返却するときの送料の両方を無料にしました。
レンタル料とは別に1,000円程度の送料を徴収する業者が多いなか、送料無料は訴求力があります。
もちろん、送料を無料にした分を、レンタル料金に上乗せしているわけではありません。
「グローバルモバイル」のデータ
- 運営会社:株式会社インバウンドプラットフォーム
- 本社住所:東京都港区新橋6-14-5 SW新橋ビル5F
- 電話:03-3265-1058
端末の受け取り方法と返却方法
「グローバルモバイル」でポケットWi-Fiをレンタルするには、以下のサイトから申し込みます。
サイトを使うので24時間いつでも申し込むことができますが、毎日14時までに手続きをするとその日のうちに端末を発送してもらえます。
端末の返却方法は、端末と一緒に送られてくる返却用封筒に端末を入れて、ポストに投函するだけです。
レンタル最終日の翌日の消印があれば延長料金はかからないので、最終日も返却のタイミングを気にすることなくポケットWi-Fiを使うことができます。
消印が最終日の翌々日以降になってしまうと延滞料金が発生してしまうので注意してください。
レンタル料金
「グローバルモバイル」のレンタル料金を紹介します。税込価格です。
機種 | 通信容量 | 通信速度 | 料金 |
---|---|---|---|
ソフトバンク 501HW、601HW |
制限なし | 下り最大187.5Mbps | ・1日480円 ・1カ月プラン(31日)は6,014円(1日当たり194円) ・3カ月プラン10%オフ、6カ月プラン15%オフ |
ソフトバンク 802ZT |
制限なし | 下り最大988Mbps | ・1日580円 ・1カ月プラン(31日)は7,500円(1日当たり241.9円) ・3カ月プラン10%オフ、6カ月プラン15%オフ |
「グローバルモバイル」を利用するときの注意点
「グローバルモバイル」を利用するときは、以下の点に注意してください。
- 事前にレンタル期間の延長を依頼すれば、通常料金で借り続けることができますが、事前連絡せずに延長すると(端末を返却しないと)延滞料金が発生します。
延長の事前連絡は下記のサイトから行います。
https://www.gmobile.biz/softbank/extension/ - オプションの安心補償(1日200円)に加入しておくと、端末を紛失・破損したときの自己負担金が20,000円で済みますが、未加入の場合は、40,000円徴収されます。
- 個人の支払いはクレジットカードのみとなります。
レンタル件数60万件の実績がある「Wi-Fiレンタル屋さん」
株式会社ジェイフィールドが運営する「Wi-Fiレンタル屋さん」は、2020年の段階でレンタル件数の累計が60万件を超えました。
これだけの実績があれば安心して利用できます。
「Wi-Fiレンタル屋さん」のデータ
- 運営会社:株式会社ジェイフィールド
- 本社住所:東京都千代田区神田須田町1-5KSビル2F
- 電話:03-3525-8351
端末の受け取り方法と返却方法
「Wi-Fiレンタル屋さん」でポケットWi-Fiをレンタルするには、以下のサイトから申し込みます。
17時までに申し込むと、端末を当日発送してもらえます。
岐阜県であれば、最短で発送日の翌日には端末が届きます。
端末の送料は往復で税込1,100円かかります。
返却は、端末を端末が送られてきたときに同封されている専用封筒に入れてポストに投函するだけです。
レンタル最終日の翌日の午前8時までにポスト投函すれば延滞料金は発生しません。
「Wi-Fiレンタル屋さん」のレンタル料金を紹介します。税込価格です。
機種 | 通信容量 | 通信速度 | 料金 |
---|---|---|---|
ソフトバンク 601HW | 月20GB | 下り最大612Mbps 上り最大37.5Mbps |
・1日390円 ・1カ月プラン(31日)は5,850円 (1日当たり189円) |
ソフトバンク 601HW | 月50GB | 下り最大612Mbps 上り最大37.5Mbps |
・1日490円 ・1カ月プラン(31日)は7,350円 (1日当たり237円) |
ソフトバンク 809SH | 月100GB | 下り最大774Mbps 上り最大37.5Mbps |
・1日590円 ・1カ月プラン(31日)は8,850円 (1日当たり285円) |
WiMAX WX05 | 3日で10GB (日中は無制限) |
下り最大440Mbps 上り最大70Mbps |
・1日490円 ・1カ月プラン(31日)は7,350円 (1日当たり237円) |
「Wi-Fiレンタル屋さん」を利用するときの注意点
「Wi-Fiレンタル屋さん」を利用するときは、以下の点に注意してください。
- 事前連絡なく延長すると(端末を返却しないと)延滞料金が1日880円かかります。
事前連絡すれば、通常料金で利用できます。延長申し込みは、下記のサイトで受け付けています。
https://www.rental-store.jp/extension - 個人の支払いはクレジットカードのみとなります。
- 端末を故障させたり水に濡らしたりしてしまったとき、自己負担額が免除される安心補償サービスがあります。
岐阜県でポケットWi-Fiが使えないエリアを確認する
通信容量無制限や高速通信で契約しても、通信エリア外に入ってしまったら、ポケットWi-Fiを使うことはできません。インターネット接続できません。
そこで、岐阜県内のエリア状況を確認しておきます。
ここでは、レンタルポケットWi-Fiで人気のソフトバンクのエリアマップをみてみますが、他社もほぼ同じ状況になっています。
岐阜県北部は以下のようになっています。
ピンクの部分がエリア内で、薄緑がエリア外です。
エリア外が多く存在します。
特に他県との県境には、使えないエリアが広がっています。
県境の内側もエリア内は少なく、国道沿いから外れるとすぐにエリア外になるでしょう。
ただ、世界遺産の白川郷の周辺はさすがにエリア内になっています。
続いて、岐阜県中西部を確認します。
岐阜県内も明らかにエリア内よりエリア外の面積のほうが広くなっています。
長野県との県境は、その傾向が顕著で広い範囲がエリア外になっています。
福井県との県境も一部を除いてエリア外が広がっていますが、ほとんどは山間部や森林地帯なので、一般的なビジネスや観光であれば、さほど支障を感じることはないでしょう。
次は南部です。
状況は一変して、エリア内が大半を占めます。
名古屋効果は明白で、愛知県との県境にはエリア外はほとんどありません。
一方、三重県や滋賀県との県境には、エリア外があります。
最後に岐阜県南東部を確認します。
このエリアマップも、愛知県効果がくっきり現れています。
岐阜県と愛知県との県境は見事にエリア内が続きますが、長野県との県境に入った途端にエリア外が現れます。
岐阜県の魅力は調べれば調べた分だけ出てくる
冒頭の岐阜県クイズの答えは以下のとおりです。
- Q岐阜県にはユネスコ世界文化遺産が1つあります。それはどこでしょうか?
- A白川郷(岐阜県白川村)
- Q日本3名泉(3大温泉)の1つが岐阜県にあります。その温泉地の名称は?
- A下呂温泉(岐阜県)。ちなみにその他の2つは有馬温泉(兵庫県)、草津温泉(群馬県)です。
- Q日本1面積が広い市が岐阜県にあります。その市の名称は?
- A1位は高山市(岐阜県)です。ちなみに2位は浜松市(静岡県)、3位は日光市(栃木県)です。
Q1、Q2は正答できても、Q3はわからない人が多かったのではないでしょうか。
このクイズと同じように、岐阜県の魅力はなかなか表に出てきませんが、インターネットで調べれば、調べた分だけ魅力的なこととがわかります。
ビジネスチャンスを探している人も、メジャーな観光地に行き尽くしてしまった人も、岐阜県になら「ある」はずです。
そして岐阜県に入るときは、事前にポケットWi-Fiをレンタルすることを忘れないでください。