高地が多く冷涼な気候で、時計産業が盛んなことから、長野県は「東洋のスイス」と呼ばれることがあります。
そして、長野県の山々には「アルプス」という愛称がつけられていますが、これはその風景に感動したイギリス人がつけたものです。
本場が認めるヨーロッパ・テイストが長野県にあります。
ところが、軽井沢が長野県にあることを知らない人も、県外には多くいます。
それくらい地味な県なのですが、長野県を知らないままにしておくことはもったいないことです。
なぜなら、長野県は経済が強いだけでなく、訪れてみたいと思わせる観光地がいくつもあるからです。
県外の人は、ぜひ現地に入って、長野県ビジネスと長野県観光を実りあるものにしてください。
そのとき「ポケットWi-Fi」を持っていくことを忘れないでください。
長野県の魅力を掘り起こすには、ネット検索が欠かせません。
ポケットWi-Fiをレンタルしてから、長野県に行きましょう。
この記事では、長野県の魅力とレンタルポケットWi-Fiの利用方法を紹介します。
目次
ネットで申込みが簡単!Wi-Fi業者比較
サービス会社 | プラン | 1~2ヵ月目 | 3~24ヵ月目 | 25ヵ月目以降 | 契約期間 |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
無制限ギガ放題 | 2,726円 | 3,411円 | 4,011円 | 3年 |
![]() |
無制限ギガ放題 | 2,170円 | 3,480円 | 3,480円 | 3年 |
![]() |
無制限ギガ放題 | 2ヵ月無料!0円 | 3ヵ月目2,590円 | 4~36ヵ月目3,760円 | 3年 |
![]() |
無制限ギガ放題 | 超安い!1,380円 | 3,480円 | 4,079円 | 3年 |
![]() |
無制限縛りなし | 3,300円 | 3,300円 | 3,300円 | なし |
無制限縛っちゃう | 2,800円 | 2,800円 | 超安い!2,800円 | 3年 |
長野県にはレンタルポケットWi-Fi業者がない「どうすればよい?」
長野県内には、ポケットWi-Fiをレンタルしてくれる業者がありません。
そのため、長野県に旅立つ前に、全国にポケットWi-Fiのルーター(以下、端末)を宅配便で送ってくれるレンタル業者に依頼しておく必要があります。
この章では、1)そもそもレンタルポケットWi-Fiとは、2)レンタルポケットWi-Fiの利用方法を紹介します。
1)そもそもレンタルポケットWi-Fiとは
ポケットWi-Fiとは、無線でパソコンやスマホとインターネットをつなげる通信サービスです。
無料Wi-Fiスポットに行くとパソコンやスマホとインターネットをつなぐことができますが、それと同じ機能が、手の平サイズの小型の端末(ポケットWi-Fi端末)に搭載されています。
ポケットWi-Fiを利用するには、普通は、通信会社の販売店と「年単位」の契約をして、端末を購入し、ネット通信を借りなければなりません。
しかし、自宅や職場に光回線が通っていれば、ポケットWi-Fiを使う機会はそれほど多くはないでしょう。
年契約をしてしまうと、途中解約するときに違約金を請求されてしまいます。
そこで、ポケットWi-Fiの端末と通信をレンタルできるサービスが登場しました。
レンタルポケットWi-Fiなら、「1日から」貸してくれるので、短期間の長野県旅行に最適です。
2)レンタルポケットWi-Fiの利用方法
レンタルポケットWi-Fi業者は、店舗を構えるタイプと、端末を宅配するタイプの2種類がありますが、長野県内には店舗タイプはありません。
そのため、県外から長野県に入る人は、宅配タイプのレンタルポケットWi-Fi業者を頼るしかありません。
ポケットWi-Fiを借りるには、まず、レンタルポケットWi-Fi業者のサイトにアクセスし申し込みます。
申し込み時に端末の送り先を尋ねられるので、そこに、長野県で初日に泊まるホテルの住所を入力します。
そうすれば、ホテルにチェックインしたときに端末を受け取り、部屋に入ってすぐにネット接続することができます。
支払いはクレジットカードで行ない、端末の返却は、端末が送られてきたときに同封されていた専用封筒に入れてポストに投函するだけです。
誰とも会わず、電話で会話することもなく、ポケットWi-Fiを利用することができます。
これもレンタルポケットWi-Fiのメリットの1つです。
具体的な利用方法の流れは後段で詳しく紹介します。
長野県はブランド力も経済力も上位
「長野県は地味」という先入観は捨てたほうがよいでしょう。
長野県は、ブランド力も経済力も、47都道府県の上位グループに入っています。
株式会社ブランド総合研究所(本社・東京都港区)が2019年8月に公表した「地域ブランド調査2017 都道府県ランキング」で長野県は47都道府県中9位でした(*1)。
長野県より上位の8県は次のとおりです。
1位北海道、2位京都府、3位東京都、4位沖縄県、5位神奈川県、6位奈良県、7位大阪府、8位福岡県
いずれも大自然、古都、大都会、リゾート地、食文化といった優れた特長を持つ都道府県であり、長野県はこれらに続いているのです。
続いて経済力を見てみましょう。
内閣府は「県民経済計算」という資料を作成していて、このなかで都道府県の経済力の指標となる「県内総生産」を算出しています(*2)。
2016年の長野県の県内総生産は8.3兆円で47都道府県中18位と健闘しています。
関東地方の栃木県(15位、9.0兆円)、群馬県(17位8.5兆円)と肩を並べています。
長野県は実力がある県です。もし、まだ長野県の企業に営業をかけたことがない県外のビジネスパーソンがいたら、次はぜひここをターゲットにしてみてください。
もし、まだ長野県を訪れたことがない県外の旅人がいたら、次はぜひここを旅してみてください。
なぜ長野県はこれほど強いのか、それは地図を見れば一目瞭然です。
画像引用:http://www.kanko-omachi.gr.jp/access.html
長野県は、県内総生産2位の愛知県(39.4兆円)と5位の埼玉県(22.7兆円)に接しています。
また、海を持たない代わりに美しい山があり、日本海からも太平洋からもそれほど離れていません。
さらに、北陸新幹線や中央本線や上信越自動車道で東京とつながっています。中央本線は長野と名古屋も結んでいます。
都会の喧騒とは無縁の自然を多く持ちながら、都会と結びついているところが、長野県の強みです。
*1参考:地域ブランドNEWS「地域ブランド調査2017 都道府県ランキング」
*2参考:内閣府「県民経済計算(平成18年度 – 平成28年度)」
長野県の東証1部上場企業たち
長野県の強い経済を支えているのは、優れた企業群です。
全国的に名の知れた企業から、知名度は低いものの日本経済を陰で支えている優良企業まで数多く存在します。
長野県の涼しく乾燥した気候は、時計や光学機器などの精密機械の製造に向いています。
それらのメーカーが情報通信機器や電子部品などの分野を取り込み、成長し続けています。
また、ワイン、日本酒、ウイスキーといった酒類の製造も盛んです。
この章では、長野県に本社を置く東証1部上場企業を紹介します。( )内は本社所在地です。
①セイコーエプソン株式会社(諏訪市大和3丁目3番5号)
最初に紹介するのは、「世界の腕時計」「世界のSEIKO」のセイコーエプソンです。
連結売上高は年1兆436億円と、1兆円企業の1つに数えられます(2020年3月期)。連結従業員数は75,608人です。
ただ現在のセイコーエプソンにとって腕時計事業は、「ウェアラブル機器事業」の1つに過ぎません。
そして同社の稼ぎ頭は今、プリンターやスキャナーなどの「プリンティングソリューションズ事業」です。
その他、ロボットや半導体の分野にも進出しています。
②株式会社エラン(松本市出川町15-12)
エランは介護現場で使われる食事、口腔ケア、紙おむつ、衣類、ベッドなどを扱う会社です。
国内1,473の介護施設などが同社の商品を使い、毎月の利用者は約24万人に及びます。
従業員数412人、連結売上高は年215億円(2019年12月期)になります。
③北野建設株式会社(長野市中御所岡田45-1)
北野建設は、建設工事の企画、設計、施工管理、コンサルティングを行っている会社です。
従業員数514人、連結売上高は年620億円(2020年3月期)です。
八ヶ岳高原音楽堂や東京国際展示場東展示棟、長野オリンピックスタジアムなどを手掛けた、長野県を代表する建設会社です。
④株式会社ヤマウラ(駒ヶ根市北町22番1号)
ヤマウラは建築と土木の会社で、県内の行政機関施設の建築を得意としています。
従業員数は358人、連結売上高は年238億円(2020年3月期)です。
⑤新光電気工業株式会社(長野市小島田町80番地)
新光電気は半導体の小型化、高速化、高機能化を得意とするメーカーで、5G(第5世代移動通信システム)関連の機器も製造しています。
連結従業員数は4,936人で、連結売上高は年312億円(2020年3月期)です。
長野県の優良企業を巡るならポケットWi-Fiは不可欠
上記5社の本社の場所を、地図で確認しておきます。
長野市は黒丸(●)で記しました。
長野県は細長い土地で、南端から北端まで約220kmあります。
そして優良企業は県内に散らばっていることがわかります。
もし県外の企業の営業担当者が、長野県の優良企業をくまなく訪問しようとすれば、レンタカーで長距離移動しなければならないでしょう。
そのときポケットWi-Fiがあれば、自分のスマホをカーナビ代わりにすることができるので、レンタカーを借りるときにカーナビをオプションでつける必要がありません。
また、資料をクラウド上に保管しておけば、ポケットWi-Fiを使って現地でいつでも引き出すことができます。
長野県を攻略しようとしている県外ビジネスパーソンにとって、ポケットWi-Fiはマストアイテムです。
長野県の観光地は洗練されている
長野県観光の特徴を一言で表すと「洗練」ではないでしょうか。
松本城(松本市)や上田城(上田市)、善光寺(長野市)といった歴史的遺産もありますが、古都としての佇まいは、京都や鎌倉にかなわないところがあります。
長野県にも豊かな自然が多くありますが、北海道や沖縄ほどのインパクトはない印象があります。
しかし、長野県の歴史や自然は洗練されているので、一歩足を踏み入れると「ああ、ここに来てよかった」と思えるはずです。
軽井沢(軽井沢町)
「あの軽井沢」がある軽井沢町は県庁所在地の長野市から遠い場所にあり、軽井沢町の境は群馬県のほうに長く接しています。
実は軽井沢は、長野県の「辺境の地」にあります。
ではなぜ辺鄙な田舎街が、日本で最も有名な別荘地になったのでしょうか。
1885年夏、東京にいたカナダ人宣教師、アレクサンダー・クロフト・ショー氏が、暑さから逃れるために軽井沢を訪れました。
ショー氏は、その地を「屋根のない病院」と呼びました。
保養や休養するのにベストの場所、という意味です。
日本の魅力を欧米人が発見したことでプレミアムがつくことは多いのですが、軽井沢もその1つといえます。
そして軽井沢の洗練された観光地のDNAは現代も生きていて、リゾートホテル大手の株式会社星野リゾートは、軽井沢の旅館が発祥で、同社の本社は今も軽井沢町にあります。
②3つのアルプス
北アルプス、中央アルプス、南アルプスは俗称で、正式名称は順に飛騨山脈、木曽山脈、赤石山脈といいます。
北アルプスは、長野県、富山県、岐阜県、新潟県にまたがっています。
中央アルプスは長野県だけにあります。
南アルプスは、長野県、山梨県、静岡県にまたがっています。
3つのアルプスを総称して日本アルプスといい、登山家の聖地になっています。
③地獄谷野猿公苑(山ノ内町)
地獄谷野猿公苑では、急峻な崖と温泉の湯気がつくる地獄のような風景と、温泉に入るニホンザルを見ることができます。
ここのサルたちは餌づけされていますが、観光客がエサを与えることはできません。
それは、極力自然な形でサルを観察するためです。
地獄谷野猿公苑の職員がエサを与える以外は、手を加えていません。
④木曽路(木曽町)
木曽路とは、中山道の一部の名称です。
中山道とは、江戸時代に整備された5街道の1つで、東京と京都を長野経由で結んでいます。
中山道の宿場町木曽町には、江戸情緒が残る宿場街や、漆を使った木工品の木曽漆器、美しい渓流と樹齢数百年のヒノキやスギの森があります。
自然と経済が融合した姿として、これほど見事な景色をつくっている場所はなかなか見つからないでしょう。
画像引用:http://www.kisoji.com/kisoji/feature/shukuba.html
⑤星が最も輝いて見える場所(阿智村)
長野県南部にある阿智村は、環境省のスターウォッチング・ネットワーク(全国星空継続観察)で「星の観察に適した場所」に選ばれました(*3)。
人口6,000人ほどの小さな村ですが、全国の宇宙ファン、星座ファン、天体観測ファンに知られた場所です。
標高1,400メートルの山頂にある観光施設「ヘブンスそのはら」(阿智村智里3731-4)では、星空を観察するナイトツアーが開かれています。
満点の星空を、ガイドの解説を聞きながら堪能できます。
ヘブンスそのはらにはロープウェイで昇ることができます。
*3参考:環境省「全国星空継続観察(スターウォッチング・ネットワーク)平成18年度夏期観察の結果について」
観光スポットを地図で確認する
紹介した5つの観光スポットの位置を確認してみます。
見事に、長野県の東西南北、そして中央に散らばっています。
長野県を見尽くすには、県全域を移動しなければなりません。
そのため、県外の旅行者もポケットWi-Fiが必要になるはずです。
長野県の観光情報は、軽井沢や日本アルプスといったメジャーどころを除くと、インターネットで集めるしかありません。
道案内でもグルメ探しでもマイナーな景勝地の発掘でも、インターネット検索が強い味方になります。
ポケットWi-Fiをレンタルする方法
レンタルポケットWi-Fiサービスを提供している業者を2社紹介します。
併せて、レンタルポケットWi-Fiの利用方法も解説します。
7種の端末から選べる「カシモバ」
株式会社ヒッツカンパニーが運営する「カシモバ」は、ポケットWi-Fiの端末を7種類用意しています。
用途に応じてベストな端末を選ぶことができます。
「カシモバ」のデータ
- 本社住所:東京都新宿区西新宿7-9-7 ニッカビル3F
- 電話:03-5332-8266
端末の受け取り方法と返却方法
「カシモバ」でポケットWi-Fiをレンタルするには、以下のサイトから申し込みます。
17時までに申し込むと、その日のうちに端末を発送してもらえます。
端末を受け取ったら、端末の電源を入れて、パソコンやスマホにパスワードを入力するだけで、インターネットにつなげることができます。
返却は、端末と一緒に送られてくる専用封筒(レターパック)に端末を入れ、そのままポストに投函するだけです。
レンタル期間最終日の翌日午前8時までにポスト投函すればよいので、最終日もフルにインターネットを使うことができます。
レンタル料金とは別に、端末の送料が往復分1,100円(税込)かかります。
支払いはクレジットカードのみとなっています。
レンタル料金
「カシモバ」のレンタル料金を紹介します。税込価格です。
機種 | 通信容量 | 料金 | |
---|---|---|---|
1日 | 1ヵ月 | ||
Y!mobile 502HW | 無制限 | 460円 | 6,630円 |
ドコモ HUAWEI E5577 | 月7GB | 400円 | 5,560円 |
ドコモ HUAWEI E5577 | 月3GB | 230円 | – |
最安コースですが、容量が少ないので注意してください。 | |||
Y!mobile 603HW UQ WiMAX Speed WiFi NEXT W04 UQ WiMAX Speed WiFi NEXT W05 |
無制限 | 570円 | 8,050円 |
この3コースは同額です。 | |||
UQ WiMAX Speed WiFi HOME L01s | 無制限 | 670円 | 8,150円 |
据え置きタイプの端末なので、同じホテルに長期間滞在する人向けです。 |
「カシモバ」を利用するときの注意点
「カシモバ」を利用するときは、以下の点に注意してください。
「カシモバ」を利用するときの注意点
- レンタル開始2日前までであれば、キャンセルしても費用は発生しません。2日前よりあとのキャンセルは、レンタル料金の半額を支払う必要があります。
- 支払いはクレジットカードのみで、対応できるのは次のカード会社です。
JCB 、VISA、MasterCard、アメリカン・エキスプレス、ダイナースクラブ - レンタル期間前に端末を返却しても、差額は返金されません。
- 利用延長は、事前に申請すれば通常料金で借りられますが、事前申請がないと料金が1日990円になります。
国内最大級の「WiFiレンタル本舗」
株式会社エイダが運営する「WiFiレンタル本舗」は、レンタル実績80,000件以上という、国内最大級のレンタルポケットWi-Fi業者です。
実績があるので安心して使うことができます。
「WiFiレンタル本舗」のデータ
- 本社住所:東京都千代田区神田須田町1-2-3 山房ビル3F
- 電話:非公表
端末の受け取り方法と返却方法
「WiFiレンタル本舗」でポケットWi-Fiをレンタルするには、以下のサイトから申し込みます。
利用方法は「カシモバ」と同じです。
16時までに申し込めば、長野県なら翌日の午前中に端末を受け取ることができます。
返却は、レンタル最終日の翌朝10時までにポスト投函すればOKです。「カシモバ」より2時間余裕があります。
端末の送料も「カシモバ」と同額の往復1,100円(税込)です。
レンタル料金
「WiFiレンタル本舗」のレンタル料金を紹介します。税込価格です。
機種 | 通信容量 | 通信速度 | 料金 |
---|---|---|---|
<人気No.1> ソフトバンク |
無制限 | 受信612Mbps 送信37.5Mbps |
1日430円 14泊15日以上は1カ月料金6,450円を適用 |
<通信量No.1> UQ WiMAX |
無制限 | 受信558Mbps 送信30Mbps |
1日430円 14泊15日以上は1カ月料金6,450円を適用 |
<安さ一番> Y!mobile |
月5GB | 受信75Mbps 送信25Mbps |
1日360円 5泊6日以上は1カ月料金2,160円を適用 |
「WiFiレンタル本舗」を利用するときの注意点
「WiFiレンタル本舗」を利用するときの注意点は以下のとおりです。
「WiFiレンタル本舗」を利用するときの注意点
- レンタル期間を延長するときは、事前連絡が必要です。
- クレジットカードしか使えません。
- オプションの安心補償サービス(税込550円)に加入すると、端末を落下、水濡れ、水没、突発的な事故で故障させても、修理代は請求されません。
未加入の場合、16,500~42,900円が請求されます。
ただし、安心補償サービスに加入していても、紛失や盗難の場合は、未加入と同じ金額が請求されます。
長野県の通信エリア
レンタルポケットWi-Fiを「最速」「通信容量無制限」で契約しても、通信エリア外に入ってしまったら、ネット接続することはできません。
そこで長野県の通信エリアを確認しておきます。
ここでは、レンタルポケットWi-Fiで人気のソフトバンクのエリアを紹介しますが、他社もほぼ同じエリア構成になっています。
県北部のエリアマップは次のとおりです。赤がエリア内で、薄緑がエリア外です。
山が多いので、エリア外が広がっています。
しかし野沢温泉、野尻湖、飯山市中心部といった観光名所や市街地はエリア内になっています。
続いて長野市以南を見ていきます。
長野市の中心部からエリア内が広がっていますが、富山県との県境は北アルプスがあるためエリア外の面積が広くなっています。
また、群馬県との県境を見ると、長野県に入った途端にエリア外になる部分が散見されます。
ただし、軽井沢は例外で、完全にエリア内になっています。
「経済が活発な場所は通信環境が良好」の法則とおりです。
続いて、松本市と佐久市の周辺を確認します。
松本市は長野県内で2番目に人口が多い市で、佐久市は4番目ですが、市中心部を少し離れるとエリア外が現れます。
幹線道路とその周辺以外はネット接続がしづらくなるかもしれません。
ちなみに県内人口1位は長野市で、3位は上田市です。
次は中央アルプス周辺です。
山間部はもちろんのこと、市街地でも幹線道路を離れるとすぐにエリア外になってしまいます。
さらに南下すると、中央アルプスの南端と南アルプスが現れます。
飯田市を含む南北の帯こそエリア内になってしますが、その東側も西側もエリア外が広がります。
上記の地図では、山梨県との県境と静岡県との県境は「全滅」です。
県の最南端も、東側と西側にエリア外が広がっています。
愛知県との県境もエリア内とエリア外が入り乱れています。ネット通信は不安定になるでしょう。
「通い詰める」価値は十分ある
軽井沢がヒューチャーされすぎているため、県外の人には「その他の長野県」が見えづらくなっています。
しかし、長野県にはビジネスチャンスも名所もあります。
ビジネスパーソンでも観光客でも、長野県について深く調べれば、通い詰めたくなるはずです。
ただし、長野県情報は、訪問者が自ら掘り起こす必要があります。
現地入りしてもインターネット検索を続けられるよう、ポケットWi-Fiをレンタルすることを忘れないようにしてください。