福井県は決して派手な県ではありません。
経済力ランキングでも魅力度ランキングでも、47都道府県のなかで下位に沈んでしまっています。
しかし、それらの数字は本当の福井県を反映したものではありません。
例えば、福井県は、森の幸と海の幸の両方に恵まれた稀有な土地です。
そして、繊維、眼鏡、電気機械、一般機械、化学といった産業でも優れた実績を残しています。
福井県の他県にはあまり知られていない魅力を掘り起こすには、インターネットの力が欠かせません。
そのため、他県から福井県に入るビジネスパーソンや観光客には、ポケットWi-Fiを出かける前にレンタルしておくことをおすすめします。
なぜなら、福井県内では、県庁所在地で県内最大の市である福井市でも、ポケットWi-Fiをレンタルしている業者がないからです。
福井県に旅立つ前に、全国にポケットWi-Fiのルーター(以下、端末)を宅配便で送ってくれる業者に申し込み、福井県内で最初に泊まるホテルで受け取れるようにしておいてください。
ポケットWi-Fiの端末さえあれば、移動中でも目的地でも、福井県のことをくまなく調べることができます。
この記事では、福井県のビジネスと観光について解説するとともに、レンタルポケットWi-Fi業者のサービス内容を紹介します。
目次
ネットで申込みが簡単!Wi-Fi業者比較
サービス会社 | プラン | 1~2ヵ月目 | 3~24ヵ月目 | 25ヵ月目以降 | 契約期間 |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
無制限ギガ放題 | 2,726円 | 3,411円 | 4,011円 | 3年 |
![]() |
無制限ギガ放題 | 2,170円 | 3,480円 | 3,480円 | 3年 |
![]() |
無制限ギガ放題 | 2ヵ月無料!0円 | 3ヵ月目2,590円 | 4~36ヵ月目3,760円 | 3年 |
![]() |
無制限ギガ放題 | 超安い!1,380円 | 3,480円 | 4,079円 | 3年 |
![]() |
無制限縛りなし | 3,300円 | 3,300円 | 3,300円 | なし |
無制限縛っちゃう | 2,800円 | 2,800円 | 超安い!2,800円 | 3年 |
ポケットWi-Fiの端末を「有料で」「短期間」借りるサービス
レンタルポケットWi-Fiは、端末を有料で短期間借りることができるサービスです。
そもそもポケットWi-Fiはパソコンとネットをつなぐもの
ポケットWi-Fiは、手の平サイズのルーターと呼ばれる端末を携行し、外出先で、お手持ちのパソコンやタブレットなどをインターネットにつなげる通信システムです。
ポケットWi-Fiの端末は、パソコンから無線でデータを受け取り、そのデータをインターネットというネットワークに送信しますし、その逆に、インターネット上の情報(データ)を無線で拾い、集めた情報を無線で利用者のパソコンに送信します。
無線でデータをやりとりするので、ポケットWi-Fiがあれば戸外でも、移動中でも使うことができます。
1日だけ借りることもできる「画期的なサービス」
端末は単なる機械なので、これに通信を組み合わせなければなりません。
ポケットWi-Fiは、「機械と通信」が一体となったサービスです。
ポケットWi-Fiは通常、通信会社や販売店などと「年契約」を交わし、端末(機械)を購入して、通信を借ります。
ポケットWi-Fiはとても便利なサービスですが、自宅にも職場にも光回線が通っている場合、使用頻度は高くありません。
そのため、出張や旅行などの短期間だけポケットWi-Fiを使いたいというニーズが生まれ、レンタルポケットWi-Fiサービスが誕生しました。
レンタル業者のなかには、1日だけ貸してくれるところもあります。
店舗型と宅配型がある
レンタルポケットWi-Fiには店舗型と宅配型があります。
店舗型は、業者が店舗を設け、そこで端末の受け渡しを行います。
しかしリサーチした範囲では、福井県内には店舗型のレンタルポケットWi-Fi業者はありませんでした。
それでも心配は要りません。
福井県だけでなく、地方の県にはほとんど店舗型はありません。
それは、宅配型レンタルポケットWi-Fiが整備されてきたからです。
宅配型のほうが便利かもしれない
宅配型のレンタルポケットWi-Fiを利用するには、まず業者のサイトにアクセスし申し込みます。
業者は、申し込み者が指定した場所に、宅配便を使って端末を送ります。
端末の受け取りは、ホテルでも自宅でも病院でも、宅配便が利用できる場所ならどこでも可能です。
端末にはすでに通信サービスがついているので、端末を受け取った利用者は、電源を入れて暗証番号を入力するだけでインターネットを利用できます。
端末の返却は、専用の封筒に端末を入れてポストに投函するだけです。
支払いはクレジットカーで行ないます。
宅配型レンタルポケットWi-Fiなら、業者の人に会うことも、電話すら必要ありません。
店舗型がある地域でも、宅配型を利用したほうが便利かもしれません。
福井県はなぜ「地味」と思われてしまうのか
福井県は、新潟県、富山県、石川県とともに北陸地方を構成しています。
そして日本海に面しています。
「北陸」と「日本海」という単語には、どうしても地味なイメージがつきまとってしまいますが、数字でもそれが証明されてしまっています。
都道府県ブランド39位
株式会社ブランド総合研究所(本社・東京都港区)が2019年8月に公表した「地域ブランド調査2017 都道府県ランキング」で、福井県は47都道府県中39位に沈んでいます(*1)。
同じ北陸でも、石川県は10位でトップ10入りを果たしていますし、富山県(23位)と新潟県(26位)も20番台に入っています。
また、福井県は「世界遺産のない県」であることも影響していると思われます(*2)。
都道府県経済力42位
さらに福井県は、経済規模も大きくありません。
内閣府は「県民経済計算」という資料を作成していて、このなかで都道府県の経済力の指標となる「県内総生産」を算出しています(*3)。
福井県の2016年の県内総生産は3兆2,111億円で、47都道府県中42位です。
こちらも北陸4県中最下位です。
新潟県16位(8兆8,840億円)、石川県29位(4兆6,230億円)、富山県31位(4兆5,663億円)でした。
しかし潜在能力は高い「ビジネスも観光も」
以上、福井県の地味な面をみてきましたが、ここからは福井県の潜在能力を紹介します。
福井県は、京都府、滋賀県、岐阜県に接しています。
つまり「経済大国」の関西圏と中京圏の両方に近いのです。
さらに繊維、眼鏡、電気機械、一般機械、化学の分野で優れた企業が多く存在します。
県外の企業が福井県ビジネスを掘り起こすと、意外なビジネスチャンスに巡り合えるかもしれません。
そして福井県は、西部が日本海に面していながら、県の面積の75%が森林という自然大国です。
しかも県内には優れた観光資源が豊富にあります。
福井県のビジネスと観光を、さらに詳しくみていきます。
*1参考:地域ブランドNEWS「地域ブランド調査2017 都道府県ランキング」
*2参考:外務省ホームページ「我が国の世界遺産一覧表記載物件」
*3参考:内閣府ホームページ「県民経済計算(平成18年度 – 平成28年度)」
福井県に本社がある東証1部企業
福井県には、トヨタやソフトバンク、パナソニックといった超有名な企業の本社はありません。
しかし、特定の分野で知られたキラリと光る企業はいくつかあります。
福井県に本社を置く、東証1部上場企業を紹介します。
( )内は本社がある市です。
①サカイオーベックス株式会社(福井市)
サカイオーベックスは繊維の会社です。
ファッション・ブランドの要請に応え、素材探しから生地の製造、縫製まで行っています。
また、水産業や環境保護で使われる特殊な繊維も製造しています。
例えば、水槽のなかで海藻を植えつけて育成させる特殊な繊維をつくっていて、その海藻が成長したら海に戻し、サザエやアワビや魚のエサにします。
また、金属より強い繊維である炭素繊維も製造しています。
サカイオーベックスの炭素繊維は、航空、宇宙、建築、土木、自動車、船舶に使われています。
2020年3月期(2019年4月~2020年3月)の売上高は276億円で、従業員は492人です。
中国にも進出しています。
②セーレン株式会社(福井市と東京都港区)
セーレンも繊維の会社で、スポーツウェアや自動車のシート、エアバッグの生地などを生産しています。
繊維製造の技術を応用した、非繊維製品にも力を入れていて、人工血管や電気回路、住宅の天井や壁の素材などをつくっています。
2019年3月期の連結売上高は1,227億円で、従業員数は6,738人です。
ニューヨーク、カリフォルニア、インド、インドネシア、タイ、中国などに進出しているグローバル企業でもあります。
③福井コンピュータホールディングス株式会社(福井市)
福井コンピュータホールディングスの傘下企業は、CADシステムの開発・販売を行っています。
CAD(コンピュータ支援設計)システムは、コンピュータを使って設計図を描くことができるソフトで、福井コンピュータのCADは、測量、土木、建築、インフラの各分野で使われています。
2019年の売上高は124億円で、2015年から43%も増えています。
グループの従業員数は正社員だけで531人です。
④株式会社PLANT(坂井市)
PLANTは食品小売の企業です。
ベーカリー、おにぎり、バイキング、ハンバーガー、フレッシュジュースのチェーン店を展開するほか、スーパーマーケットも運営しています。
スーパー事業は、福井県以外に、富山県、石川県、新潟県、京都府、兵庫県、滋賀県、岐阜県、三重県、香川県、鳥取県、岡山県、島根県に進出しています。
独自に電子マネー「PLANT Pay」も開発しました。
2020年3月期の売上高は940億円で、前期比2%増となっています。
正社員、パート、アルバイトの合計は4,731人になります。
⑤「鯖江の眼鏡」を支える企業群
東証1部上場企業ではない会社を紹介します。
福井県鯖江市と福井市には、眼鏡を製造販売している会社が200社以上あります。
眼鏡フレームをみただけでも、メタルフレームが得意な会社もあれば、プラスチックフレームが得意な会社もあります。
その他、レンズ会社、表面処理会社、眼鏡をつくる機械や道具の会社などがあります。
福井県の眼鏡生産といえば「鯖江」が有名ですが、起源は今の福井市生野町にあります。
明治時代、生野町は冬になると雪に埋もれる貧しい農村でした。
「暮らしをよくしたい」との思いから、生野町の増永五左衛門という人が大阪から職人を招き、眼鏡産業を興しました。
それが鯖江市にも広がり、今のような形になりました。
1980年代初頭に、鯖江の眼鏡職人たちは、金属アレルギーを起こしにくい性質を持ちながら、加工が難しいために眼鏡フレームに使われていなかったチタンに目をつけます。
それが成功して「鯖江の眼鏡」は業界で確固たる地位を築くことに成功しました。
現在では、日本製の眼鏡フレームの95%が鯖江・福井製です。
4社と鯖江の場所を地図で確認する
上記の4社と鯖江市の場所を地図で確認してみます。
青線の内側が福井県になります。
福井県は敦賀湾付近が極端に「くびれ」ていて、南部と北部とに明確にわかれていますが、先ほど紹介した福井市、坂井市、鯖江市はすべて北部にあります。
福井県内の市町村人口のトップ3は、1位福井市(27万人)、2位坂井市(9万人)、3位越前市(8万人)で、越前市も北部にあります。
福井県北部に企業や県民が集中する理由は、この地図を見れば明らかです。
福井市や坂井市などがある地域以外は、ほとんどが森林や山間部になっています。
県外のビジネスパーソンが福井県に営業をかけるなら、まずは北部を攻めたほうがよいでしょう。
福井県は、多くの企業が一定地域内に集中しているので、それほど移動しないので済み効率よく営業をすることができます。
ただメジャーではない企業が多いので、県外のビジネスパーソンは、インターネットで基本情報を集める必要があるでしょう。
ビジネスバッグにポケットWi-Fiの端末を忍ばせておいてください。
福井県観光は有名でないから探し甲斐がある
「福井県の観光地といえば」と聞かれて、すぐに名前が出てくる人はかなりの「福井ツウ」です。
多くの人は、国の天然記念物「東尋坊の柱状節理」と聞いても、ピンとこないのではないでしょうか。
しかし、海と森に囲まれた福井県に、美しい場所がないわけがありません。
そして、京都府に接している福井県は、歴史の街でもあります。
①国の天然記念物「東尋坊」(坂井市三国町)
東尋坊は、坂井市三国町の海岸線約1キロにわったて広がる、断崖絶壁の景勝地です。
断崖絶壁は日本各地にありますが、東尋坊の貴重性は、世界に3カ所しかない「輝石安山岩の柱状節理」にあります。
柱状節理(ちゅうじょうせつり)は、火山性の岩に垂直方向に割れ目ができ、「岩の柱」が束ねられたような外観をしています。
東尋坊には高さ20メートルを超える「岩の柱」がいくつもあります。
その迫力ある光景と希少性から、東尋坊は国の天然記念物に指定されています。
②天空の城「越前大野城」(大野市城町3-109)
引用:https://www.onocastle.net/
越前大野城は日本100名城の1つですが、この城を有名にしているのは、雲海のなかに現れる姿です。
越前大野城は、雲に囲まれやすい標高249メートルの亀山の頂上付近の森林のなかに建っています。
まさに天空の城です。
③揺れてスリル満点「池田町のかずら橋」(池田町土合皿尾14-7-1 そばの郷 池田屋横水車広場内)
引用:https://www.fuku-e.com/010_spot/?id=490
蔦(つた)の一種であるカズラでつくられた吊り橋のことを「かずら橋」といいます。
池田町の足羽川(あすわがわ)にかかるかずら橋は、川面から12メートル上空にかかっていて、長さが44メートルもある、国内有数の規模を誇る吊り橋です。
かつては橋の踏み板の隙間が広く、高所恐怖症の人はわたるのを躊躇する橋でしたが、2020年に誰でもわたれるようにするための大規模補修が行われました。
それでも雨天時は滑って危険なので、通行禁止になってしまいます。
④国宝「明通寺」(小浜市門前5-21)
福井県には美しい寺が多く、永平寺町の永平寺や勝山市の白山平泉寺が有名ですが、ここでは小浜市の明通寺を紹介します。
明通寺の本堂と三重塔は、福井県で唯一の国宝です。
明通寺の魅力は、806年に創建された歴史もさることながら、そのロケーションにあります。
人里離れた村落の、さらに山をわけいった場所にあります。
ここでは、京都とも奈良とも鎌倉とも異なる日本の伝統的な宗教観に触れることができるでしょう。
⑤5つの新種の恐竜を発見した「福井県立恐竜博物館」(勝山市村岡町寺尾51-11かつやま恐竜の森内)
引用:https://www.dinosaur.pref.fukui.jp/
2000年に開館した福井県立恐竜博物館は、2020年に20周年を迎えました。
その間、5体の新種の恐竜の化石を発見し、いずれも国の天然記念物に指定されています。
館内には44体の恐竜の骨格が展示されているほか、発掘体験もできます。
5つの観光地を地図で確認する
上記の5つの観光スポットを地図で確認してみます。
福井県の観光スポットは、県内全域に散らばっていることがわかります。
そのため、腰を据えて福井県観光をしようと思えば、大移動をしなければなりません。
ポケットWi-Fiを持っておけば、レンタカーを使うとき、自分のスマホがナビ代わりになります。
また、隠れた観光スポットや地元のグルメなども、インターネットですぐに調べることができます。
*観光地については、コロナ禍の影響で営業していない可能性があります。事前に確認することをおすすめします。
「こう利用しよう」宅配型のレンタルポケットWi-Fi業者を紹介
県外の人が福井県内でポケットWi-Fiを使うには、旅立つ前にレンタル業者に申し込んでおく必要があります。
宅配型のレンタルポケットWi-Fiの利用方法は、業者によって少し異なりますので、ここでは2社の申し込み方法や料金、注意点などを紹介します。
「Wi-Fiレンタル屋さん」は最安プラン2日で780円
株式会社ジェイフィールドが運営する「Wi-Fiレンタル屋さん」の最安プランは、2日780円(税込、以下同)です。
1日に換算すると390円になります。
「Wi-Fiレンタル屋さん」のデータ
- 本社住所:東京都千代田区神田須田町1-5KSビル2F
- 電話:03-3525-8351
端末の受け取り方法と返却方法
「Wi-Fiレンタル屋さん」でポケットWi-Fiをレンタルするには、まずは、以下のサイトから申し込みます。
毎日17時までに申し込むと、その日に端末を出荷します。
福井県なら出荷日の翌日の午後には受け取ることができます。
土日、祝日も対応してもらえるのは助かります。
端末の送付先を福祉県内のホテルに指定しておけば、チェックインのときに受け取って、部屋に入ってすぐにインターネットを使うことができます。
端末の返却は、端末と一緒に届く専用封筒(レターパック)に入れて、ポストに投函するだけです。
ポスト投函は、レンタル期間最終日の翌日の午前8時までに行えばよいので、最終日もフルで使うことができます。
往復の送料が、レンタル料とは別に1,100円がかかります。
レンタル料金
「Wi-Fiレンタル屋さん」のレンタル料金を紹介します。
この価格は、端末利用料、データ通信料、事務手数料、契約手数料などを含んだもので、これ以外には端末の往復送料しかかかりません。税込価格です。
機種 | 通信容量 | 料金 | |||
---|---|---|---|---|---|
2日 | 1ヶ月 | 2ヶ月 | 6ヶ月 | ||
ソフトバンク 601HW | 月20GB | 780円 | 5,850円 | 10,400円 | 22,800円 |
通信速度:下り最大612Mbps、上り最大37.5Mpbs | |||||
ソフトバンク 601HW | 月50GB | 980円 | 7,350円 | 13,050円 | 28,000円 |
通信速度:下り最大612Mbps、上り最大37.5Mpbs | |||||
ソフトバンク 809SH | 月100GB | 1,180円 | 8,850円 | 15,700円 | 33,600円 |
通信速度:下り最大774Mbps、上り最大37.5Mpbs | |||||
WiMAX WX05 | 月10GB | 980円 | 7,350円 | 13,050円 | 28,000円 |
通信速度:下り最大440Mbps、上り最大70Mpbs |
「Wi-Fiレンタル屋さん」を利用するときの注意点
「Wi-Fiレンタル屋さん」を利用するときは、以下の点に注意してください。
「Wi-Fiレンタル屋さん」を利用するときの注意点
- レンタル期間を過ぎて利用するときは(端末を返却しないときは)、事前に連絡をすれば通常料金で済みますが、事前連絡がないと延滞料金の1日880円が加算されます。
- 安心補償サービス(1回のレンタルで550円)に加入すると、端末を故障・水濡れ・破損させてしまったとき、負担金がかかりません。未加入だと28,660円がかかります。
- バッテリーレンタル(1日50円)、タブレットレンタル(1日250円)もあります。
- 支払い方法はクレジットカードのみです。
1日レンタルもOK「WiFiレンタルどっとこむ」
「WiFiレンタルどっとこむ」は、1日レンタルも行なっています。
そして運営会社の株式会社ビジョンは東証1部上場企業で、大手ならではの安心感があります。
利用者数が累計1,400万人を突破するなど、実績もあります。
「WiFiレンタルどっとこむ」のデータ
- 本社住所:東京都新宿区西新宿6丁目5番1号 新宿アイランドタワー5階
- 電話:0120-474-235
端末の受け取り方法と返却方法
「WiFiレンタルどっとこむ」でポケットWi-Fiをレンタルするには、以下のサイトから申し込みます。
15時までに申し込むと、その日に端末を出荷します。
受け取り方法と返却方法は、先ほど紹介した「Wi-Fiレンタル屋さん」と同じです。
返却は、レンタル最終日の翌日の午前8時までにポスト投函してください。
送料は、受け取りが500円(税抜、以下同)、返却が470円です。
WiFiレンタルどっとこむ
「WiFiレンタルどっとこむ」のレンタル料金を紹介します。税抜価格です。
機種 | データ容量 | 料金 | |||
---|---|---|---|---|---|
1日 | 1泊2日 | 7泊8日 | 15~31日 | ||
【人気No.1】ソフトバンクE5383 | 無制限 | 334円 | 704円 | 2,926円 | 4,406円 |
【人気No.2】ソフトバンク801ZT | 月10GB | 1,389円 | 2,223円 | 3,267円 | 3,267円 |
【人気No.3】ソフトバンクE5383 | 月50GB | 1,500円 | 3,000円 | 4,320円 | 4,320円 |
独特な料金体系を採っているので、自身の利用状況にマッチしたプランを選ぶようにしてください。
同じ「ソフトバンクE5383」でも、「7泊8日」利用では「無制限(2,926円)」のほうが「月50GB(4,320円)」より安くなっています。
しかし、「15~31日」利用では「無制限(4,406円)」のほうが「月50GB(4,320円)」より高くなっています。
「WiFiレンタルどっとこむ」を利用するときの注意点
「WiFiレンタルどっとこむ」を利用するときは、以下の点に注意してください。
「WiFiレンタルどっとこむ」を利用するときの注意点
- 安心補償(1日40円)に加入すると、端末を故障・水濡れさせたときの自己負担が免除されます。紛失・盗難時も、端末代金の20%を負担するだけで済みます。
- 自動延長システムを導入しているので、レンタル期間以降使い続けても(端末を返却しなくても)、通常料金だけで済みます。
- 支払いはクレジットカードのみです。
- キャンセルは、利用日の4日前に行えば料金はかかりません。利用日の3日前からのキャンセルは、利用料が全額かかります。
福井県の通信エリアをつかんでおこう
ポケットWi-Fiは通信エリア内であれば移動しながらでも使えますが、通信エリア外では、「高速通信」「通信容量無制限」で契約していても、インターネットに接続することはできません。
そこで福井県の通信エリアマップを確認しておきましょう。
ここでは、レンタルポケットWi-Fiで利用されることが多いソフトバンクのエリアマップを紹介します。
次のエリアマップは、福井県北部のものです。
青線の南側(下側)が福井県です。
赤い部分がエリア内で、薄緑がエリア外になります。
海岸側(西側)は広範囲にエリア内が広がっています。
坂井市、福井市、鯖江市内は、つながらないことはないでしょう。
しかし海岸線付近でも、森林や山間部になるとエリア外になってしまいます。
内陸部(東側)はエリア外が広がっています。
このあたりは登山を楽しむことができますが、ネット接続は難しいでしょう。
続いて、県中央部のエリアマップを確認します。
青線の西側(左側)が福井県です。
海岸線でもエリア外が目立つようになりました。
そして内陸部は広範囲にエリア外になっています。
内陸部では国道を走っていてもネット接続できないこともあります。
県南部のエリアマップです。
こちらも、「海岸部エリア内、内陸部エリア外」の傾向が当てはまります。
自分から情報を取りに行く姿勢が大切
福井県のビジネスも観光も、マスコミにあまり取り上げられません。
そのため、福井県が県外で話題になることは多くないかもしれません。
しかし福井県の産業や景勝地はとても魅力的です。
そして地元の人たちも、情報発信には熱心です。
ただし、その情報のほとんどはインターネットでしか得られません。
そこで県外から福井県に行く人は、ポケットWi-Fiの端末をバッグに入れておき、いつでもどこでもインターネットで調べられるようにしておいてください。
福井県の旅が決まったら、真っ先にレンタルポケットWi-Fiを手配しましょう。