格安SIMのかけ放題最安プランを徹底比較

格安SIMのかけ放題 最安プランを徹底比較

格安SIMのかけ放題オプションは種類が多いので、どれが良いか悩んでいる方は多いのではないでしょうか? 

当記事では、各社の5分かけ放題や10分かけ放題、24時間通話し放題といったオプションと、それぞれの特徴を比較検討しながら、利用状況に応じた最もお得なプランをご紹介します。

目次

有料オプション不要!無料通話し放題の格安SIM

有料オプション不要!無料通話し放題の格安SIM

通常、電話かけ放題サービスを利用する際は、有料オプションの追加や専用プランの契約が必要です。

しかし、一部の格安SIMでは、LINEや楽天Linkなどの各社独自のアプリを利用することで、追加料金なしで通話し放題になるサービスを提供しています。

これらのアプリは、スマホの標準通話アプリに比べると音質が劣りますが、通話料を気にせず気軽に長時間通話できるというメリットがあります。

以下は有料オプション・契約変更なしでかけ放題を利用できる格安SIMの一覧です。

会社名かけ放題対象の通話アプリサービス内容最安基本料金(月額・税込)
楽天モバイルRakuten Link国内通話料無料1,078円/3GB~
LINEMOLINELINEギガフリー(LINE音声通話・ビデオ通話等のデータ消費ゼロ)990円/3GB~
NUROモバイルNEOデータフリー(LINEの音声通話等のデータ消費はゼロ。
ただしビデオ通話は対象外)
2,699円/20GB~
※NEOプランの場合

楽天モバイルなら無料で国内電話かけ放題!

楽天モバイルの通話アプリ「Rakuten LInk」を使えば、国内のスマホや固定電話への通話が、時間・回数無制限で無料になります(一部例外あり)。

さらに、Rakuten Link同士のSMS送受信や、楽天モバイルのメールサービス「楽メール」も無料で利用できます。

国際電話も、対象の国・地域から日本へ発信する場合に限り、無料で電話かけ放題になります。

さらに、楽天モバイルの料金体系は、データ使用量に応じて変動する従量制なので、無駄がありません。

他社で有料の電話かけ放題オプションを契約している方は、楽天モバイルへ乗り換えることで、スマホ料金を大幅に節約できる可能性があります。

大手キャリアでかけ放題を利用すると、月額料金が4,000円~5,000円を超えますが、楽天モバイルなら、月々たったの1,078円から利用できます!

LINE通話は「LINEMO」「NUROモバイル」がお得

LINEMOには、LINEのデータ消費量がゼロになる「LINEギガフリー」が無料で付いています。

これにより、通話時間やデータ容量を気にすることなく、LINEの音声通話が無料・無制限で使い放題になります!(※LINEニュース記事の閲覧やスタンプショップなど一部機能を除く)

LINEMOは毎月990円/3GBから利用できるため、通話がメインでネットはあまり使わないという方にぴったりです。

「データ容量を気にせず快適にネットを使いたい」という方には、NUROモバイルのNEOプラン・NEOプランWがおすすめです。

これらのプランには、LINEやX(旧Twitter)などのSNSアプリがデータ消費ゼロになる「NEOデータフリー」が無料で付いています。

LINEのトークや音声通話はもちろん、SNSでの写真・動画の閲覧なども、データ容量を気にせず思う存分楽しめます!

各プランの詳細は、以下の通りです。

プラン名データ容量月額料金(税込)平日昼の速度
(下り)目安
データフリー対象アプリ
NEOプラン20GB2,699円200~250MbpLINE、X(旧Twitter)、TikTok、Instagram
NEOプランW40GB3,980円

どちらのプランも、余ったデータ容量は翌月に繰り越せるので、無駄がありません。

また、家族間であればデータのシェアが可能です。

5分かけ放題の最安プランを比較

5分かけ放題の最安プランを比較

大手キャリアの5分かけ放題オプションは、月額700円から800円程度の追加料金が必要ですが、格安SIMなら、多くの場合、月額500円台から利用できます。

プランによっては、月額料金の中に電話かけ放題の料金が含まれていて、別途オプションを追加する必要がない場合があります。

また、一部には6分かけ放題プランを提供してい格安SIMがあります。

5分かけ放題を提供している格安SIM一覧

会社名最安基本料金(月額・税込)かけ放題の料金(月額・税込)最安基本料金+かけ放題の料金(税込)専用通話アプリ使用回線5分超過後の通話料金
(税込)
povo0円/0GB~
※有料オプションの購入が条件
550円550円
※有料オプションの料金が別途必要
不要au22円/30秒
日本通信SIM290円/1GB~ 390円
※20GB以上のプランは無料
680円不要ドコモ
※高音質VoLTEに対応
11円/30秒
HISモバイル280円/100MB~500円 ※6分かけ放題780円不要ドコモ
※高音質VoLTEに対応
9円/30秒
NUROモバイルバリュープラス:792円/3GB~ 
かけ放題ジャスト:930円/1GB 
バリュープラス:490円 
かけ放題ジャスト:無料
930円
※かけ放題ジャストの場合
不要ドコモ・au・ソフトバンク
※「かけ放題ジャスト」はドコモ・auのみ
11円/30秒
LIBMOなっとくプラン:
980円/3GB 
ゴーゴープラン(かけ放題込み):
1,100/500MB
なっとくプラン:550円
ゴーゴープラン:無料
1,100円
※ゴーゴープラン(かけ放題込み)の場合
不要ドコモ11円/30秒
IIJmio850円/2GB~500円  1,350円不要ドコモ・au 11円/30秒
BIC SIM850円/2GB~500円1,350円不要ドコモ・au 11円/30秒
イオンモバイル803円/0.5GB~550円1,353円不要ドコモ・au11円/30秒
LINEMOベストプラン:
990円/3GB~
ベストプランV:
2,970円/20GB~
ベストプラン:550円 ベストプランV:無料1,540円
※ベストプランの場合
不要ソフトバンク22円/30秒
J:COMモバイル1,078円/1GB550円1,628円不要au22円/30秒
トーンモバイル1,100円/無制限
※動画は1GBまで
770円1,870円不要ドコモ11円/30秒
irumo550円/0.5GB880円2,530円不要ドコモ22円/30秒
ahamo2,970円/30GB 無料2,970円不要ドコモ22円/30秒

維持費が最安の格安SIMは「povo2.0」

5分かけ放題維持費が最も安いのは、auが提供している格安SIMプラン「povo2.0」です。

データ通信を全く使わなかった月の料金は0円になりますが、これには条件があって180日間に1回、データ容量を追加するなどの有料オプション「トッピング」を購入する必要があります。

期間内にトッピングを購入しなかったら、自動的に利用停止・契約解除となるので注意しましょう。

月額料金を最も安く維持するには、330円/回(税込)の「24時間データ使い放題」をトッピングするという方法があります。

このトッピングに5分かけ放題(月額550円)を組み合わせると、たったの月額605円で回線を維持できます。

通話専用の回線を契約したい方にとって、povo2.0は最適なプランといえます。

データも沢山使うなら「日本通信SIM」がお得

日本通信SIMの大容量プランは、格安SIMの中でトップクラスの安さを誇ります。

特に、20GB以上のプランは5分かけ放題オプションが無料で付くため、通話もデータも沢山使いたい方にオススメです。

(※無料オプションは「5分かけ放題」または「月70分無料通話」のどちらかを選べます。)

さらに、ドコモのLTE(4G) / 5Gネットワークに対応しているためカバーエリアが広く、高品質で安定した通話が可能です。

日本通信SIMの大容量プランの料金

プラン名データ容量月額基本料金(税込)他社の類似プランの料金相場
合理的みんなのプラン20GB1,390円2,000円~4,000円
合理的50GBプラン50GB2,178円4,000円~5,000円

注意しなければならないのは、品質に影響はありません。

平日昼間も快適にネットを使大手キャリアの通信速度に匹敵すいたい方は、日本通信SIMは平日12時台に通信速度が大きく低下する場合があることですがります。

音声通話のLINEMOやahamoを選んだ方が無難です。

LINEMOはソフトバンク、ahamoはドコモが提供している格安ブランドなので、大手キャリアの安定した通信環境を利用できます。

ただし、これらのブランドは手続きをオンラインで行う必要があり、店頭サポートは最低限、もしくは電話やチャットによるサポートのみとなります。

対面サポートが必要な方は、契約後の店頭サポートが充実しているイオンモバイルやBIC SIMを選ぶことをおすすめします。

10分かけ放題の最安プランを比較

10分かけ放題の最安プランを比較

格安SIMの10分かけ放題オプションの料金相場は、一般的に700円~900円程度です。

500円台で提供している事業者もありますが、専用アプリからの発信が条件であったり、通話品質が劣る場合があったりするため、注意が必要です。

ドコモ、ソフトバンク、auといった大手キャリアは、10分かけ放題オプションを提供していません。

このため、10分かけ放題は格安SIMならではのサービスといえます。

10分かけ放題を提供している格安SIM一覧

会社名最安基本料金(月額・税込)かけ放題の料金(月額・税込)最安基本料金+かけ放題の料金(税込)専用通話アプリ使用回線10分超過後の通話料金
(税込)
mineo250円~/データ無制限・低速通信(最大32kbps~)550円/月800円不要ドコモ・au・ソフトバンク11円/30秒
LIBMOなっとくプラン:980円/3GB~  ゴーゴープラン:1,320円/500MB+10分かけ放題なっとくプラン:770円 
ゴーゴープラン:無料
1,320円
※ゴーゴープランの場合
不要ドコモ11円/30秒
NUROモバイルバリュープラス:
792円/3GB~ 
かけ放題ジャスト(10分かけ放題込み):
1,320円/1GB 
880円 
※かけ放題ジャストは無料
1,320円
※かけ放題ジャストの場合
不要ドコモ・au・ソフトバンク 
※かけ放題ジャストはドコモ・auのみ
11円/30秒 
リンクスメイト517円/1GB~935円1,452円MatePhoneドコモ11円/30秒
IIJmio850円/2GB~700円 1,550円不要ドコモ・au 11円/30秒
BIC SIM850円/2GB~700円1,550円不要ドコモ・au11円/30秒
y.uモバイル1,070円/5GB~550円1,620円y.uでんわドコモ11円/30秒
トーンモバイル1,100円550円1,650円TONE IP電話アプリドコモ
※かけ放題はIP通話
14.3円/3分~ 
※TONE IP電話同士の通話は無料
イオンモバイル803円/0.5GB~935円1,738円不要ドコモ・au11円/30秒
QTモバイル1,100円/2GB880円1,980円不要ドコモ・au・ソフトバンク11円/30秒
Nifmo1,760円/3GB913円2,673円NifMo半額ダイヤルドコモ11円/30秒
ワイモバイル2,365円/4GB~880円3,245円
※シンプル2 S/M/Lプランの場合
不要ソフトバンク22円/30秒

※DTI SIMの10分かけ放題対象プランは申込み受付を終了しました。

10分かけ放題の料金最安は「mineo」

mineoの「マイそく」プランと10分かけ放題を組み合わせると、業界最安の月額800円で利用できます。

「マイそく」は、データ容量無制限で、最大通信速度が4段階から選べるプランです。

マイそくプランの料金

最大通信速度月額基本料金(税込)こんな人におすすめ
スーパーライト(最大32kbps)250円データ通信をほぼ使わない人
ライト(最大300kbps)600円ネットの閲覧やLINE等のメッセージアプリ利用をしたい人
スタンダード(最大1.5Mbps)990円ネット・SNSの閲覧やストリーミング音楽・中画質の動画視聴をしたい人
プレミアム(最大3Mbps)2,200円高画質の動画視聴やビデオ会議で使いたい人

この中から、月額250円のマイそくスーパーライト(最大32kbps)を選択すると、最もお得な組み合わせになります。

データ通信速度はmineoのプランの中では最も遅いですが、通話機能しか利用しない方にとっては、最もコストパフォーマンスの高いプランです。

格安料金でありながら、専用アプリが不要で高品質な通話が可能です。

電話を折り返す際でも、わざわざ専用アプリに切り替える必要がありません。

中容量プランなら「IIJmio」「NUROモバイル」

3GB~10GBの中容量プランでおすすめの格安SIMは、IIJmioとNUROモバイルです。

会社名10分かけ放題の月額料金(税込)月額基本料金(税込)10分かけ放題+
月額基本料金(税込)
備考
IIJmio700円5GB:990円 10GB:1,500円5GB:1,690円 10GB:2,200円5GB、10GBプランが業界最安級
NUROモバイル880円3GB:792円
5GB:990円 10GB:1,485円
3GB:1,672円 5GB:1,870円 10GB:2,365円3GBプランが最安、無料のデータ増量特典あり

上記表の通り、IIJmioは5GBと10GBのプランが特に安く、10分かけ放題と組み合わせても業界最安級の料金となっています。

一方、NUROモバイルは3GBプランが最も安く、月額792円で利用できます。

さらに、NUROモバイルの5GB・10GBプランには、3ヶ月ごとに一定量のデータが無料で追加される「ギガプラス」という特典が付帯しています。

この特典を考慮すると、5GBプランは実質毎月6GB、10GBプランは実質毎月12GB利用できるため、さらにお得ということになります。

20GB~30GB台でおすすめの格安SIM

20GB~30GBのプランを安価に提供している格安SIMには、mineo、イオンモバイル、IIJmio、LIBMO、BIC SIMがあります。

20GB・30GBプランの料金比較

会社名10分かけ放題の月額料金(税込)20GBの月額基本料金(税込)20GB基本料金+10分かけ放題の月額料金(税込)30GBの月額基本料金(税込)30GB基本料金+10分かけ放題の月額料金(税込)
mineo550円2,178円2,728円プランなし
イオンモバイル935円1,958円2,893円2,508円3,443円
IIJmio 700円2,000円2,700円2,700円3400円
LIBMO770円1,991円2,761円2,728円3,498円
BIC SIM700円2,000円2,700円2,700円3,400円

mineo

ドコモ・au・ソフトバンクの大手3回線に対応しているため、今お使いのスマホをそのまま使い続けたい方に最適です。

さらに、10GB以上のプランは、最大1.5Mbpsでデータ使い放題の「パケット放題(月額385円)」オプションが無料になります!

イオンモバイル

家族間でデータ容量をシェアできる「シェアプラン」なら、家族全員で一つのプランを契約することで、一人あたりの基本料金を安くすることができます。

「家族みんなでスマホを使いたいけど、料金を抑えたい」という方におすすめです。

IIJmio、BIC SIM

IIJmioとBIC SIMは、光回線とのセット割がとってもお得!

セットで利用するとスマホ料金が毎月660円も割引され、光回線も12ヶ月間お得な料金で利用できます。

ただし、割引対象になるのは、光回線1契約につき、SIMは1回線のみです。

複数台契約される場合は、ご注意ください。

LIBMO

ドコモショップ店頭でLIBMOを新規契約すると、「かけほ割」が適用され、10分かけ放題料金が最大12カ月間220円割引されます!

また、LIBMOの光セット割を利用すると、光回線1契約につきSIM5回線まで、1回線につき毎月220円割引されます。

光回線とスマホをセットで契約したい大家族の方におすすめです。

さらに、スマホが実質1円になる大特価セールやポイント大量還元など、お得なキャンペーンも充実しています。

40GB~50GB以上でおすすめの格安SIM

40GB~50GBプランの料金が安い格安SIMは、イオンモバイルとIIJmioです。

両社ともドコモ・au回線に対応しており、5G通信、データ繰り越し、低速モードといった機能も充実しています。

会社名10分かけ放題の月額料金(税込)40GBの月額基本料金(税込)40GB基本料金+10分かけ放題の月額料金(税込)50GBの月額基本料金(税込)50GB基本料金+10分かけ放題の月額料金(税込)
イオンモバイル935円3,058円3,993円3,608円4,543円
IIJmio 700円3,300円4,000円3,900円4,600円

対面サポートが必要な方には、全国に200店舗以上を展開するイオンモバイルがおすすめです。

イオンモバイルであれば、契約手続きだけでなく、端末の設定や故障時の相談など、幅広いサポートを店頭で受けることができます。

また、イオンモバイルには最大200GBまでの大容量プランがあり、「シェアプラン」なら家族間でお得にデータを分け合うこともが可能です。

例えば、200GBを家族4人で50GBずつ分け合うと、一人あたりの料金は月額3,267円になります!

IIJmioも全国のイオンや家電量販店で申込み可能ですが、店頭でのアフターサポートは受け付けていないため、初期設定やトラブル発生時は、電話やチャットでの問い合わせが必要となります。 

一方で、IIJmioはスマホの特価セールや端末セット割が充実しており、最新機種から定番機種まで、お得に購入することができます。

なお、SNSやゲームをよく利用する方は、リンクスメイト、NUROモバイルのカウントフリーオプションを利用すると、お得になる場合があります。

会社名オプション名オプション料金
(月額・税込)
オプション内容
リンクスメイトカウントフリー550円対象のゲーム・コンテンツ・SNSのデータ消費量が90%以上オフ
NUROモバイルNEOデータフリー無料LINE・X(旧Twitter)・Instagram・TikTokの対象機能を利用した場合のデータ消費量はノーカウント

用途によっては、カウントフリーと少容量プランを組み合わせることで、スマホ料金を大幅に節約できます。

ただし、リンクスメイトの10分かけ放題は専用アプリ「MatePhone」の利用が条件です。

通話品質にこだわる方は、標準通話アプリ対応のかけ放題オプションがある会社を選びましょう。

無制限のかけ放題オプション(有料)を比較

無制限のかけ放題オプション(有料)を比較

無制限かけ放題は、通話の時間・回数に制限なく、国内通話料が定額になるオプションサービスです。

3大キャリアのプランは、かけ放題込みで月額3,000円~4,000円以上の料金が一般的ですが、格安SIMの多くは、月額1,500円~2,000円台で同様のサービスを提供しています。

無制限かけ放題を提供している格安SIM一覧

会社名最安基本料金(月額・税込)かけ放題の料金(月額・税込)最安基本料金+かけ放題の料金(税込)専用通話アプリ回線の種類
mineo250円~/データ無制限・低速通信1,210円1,460円不要ドコモ・au・ソフトバンク
povo0円/0GB~
※180日に1回、有料オプションの購入が条件
1,650円1,650円 
※有料オプションへの加入が必要
不要au
HISモバイル280円/100MB~1,480円1,760円不要ドコモ 
※高音質VoLTE(HD+)に対応
NUROモバイルバリュープラス:
792円/3GB~ 
かけ放題ジャスト(無制限):1,870円/1GB ~
1,430円
※かけ放題ジャスト(無制限)は無料
1,870円
※かけ放題ジャストの場合
不要ドコモ・au
日本通信SIM290円/1GB~1GB・20GBプラン:1,600円 50GBプラン:1,200円1,890円不要ドコモ 
※高音質VoLTE(HD+)に対応
LIBMO1,980円/500MB~ 
※「かけ放題マックス」プランの場合
1,430円 ※「かけ放題マックス」は無料1,980円不要ドコモ
IIJmio850円/2GB~1,400円2,250円不要 ドコモ・au
BIC SIM850円/2GB~1,400円2,250円不要ドコモ・au
イオンモバイル803円/0.5GB~1,650円2,453円不要ドコモ・au
y.uモバイル1,070円/5GB~1,400円2,470円y.uでんわドコモ
irumo550円/0.5GB~1,980円2,530円不要ドコモ
LINEモバイルベストプラン:990円/3GB~ ベストプランV:2,970円/20GB~ベストプラン:1,650円 ベストプランV:1,100円2,640円 
※ベストプランの場合
不要ソフトバンク
ロケットモバイルドコモ・au回線:490円~
ソフトバンク回線:627円~
※低速通信・無制限プランの場合
2,178円ドコモ・au回線:2,668円
ソフトバンク回線:2,805円
不要ドコモ・au・ソフトバンク
QTモバイル1,100円/2GB~1,600円2,700円不要ドコモ・au・ソフトバンク
J:COMモバイル1,078円/1GB~1,650円
※60分まで、60分超過後は22円/30秒
2,728円不要au
ahamo2,970円/30GB ~1,100円4,070円不要ドコモ
ワイモバイル2,365円/4GB~1,980円4,345円
※シンプル2 S/M/Lプランの場合
不要ソフトバンク

通話専用スマホならmineoが断然お得!

データ通信をほとんど使わない方におすすめなのが、mineoの「マイそく」プランです。

月額1,210円のかけ放題オプションと、データ通信が使い放題の「マイそくスーパーライト」を組み合わせると、月額1,460円から利用可能です。

「マイそくスーパーライト」は、データ通信速度が32kbpsと低速ですが、テキストのみのメールやメッセージアプリであれば問題なく利用できます。

さらに、必要に応じて「24時間かけ放題オプション(198円/回)」を追加したり、高速データ通信に切り替えたりすることも可能です。

3GB~10GBプランでおすすめの格安SIM

3GB~10GBプランが安い格安SIMは、以下の通りです。

プラン会社名月額基本料金(税込)無制限かけ放題の料金(税込)かけ放題込みの月額料金(税込)
3GBHISモバイル770円1,480円2,250円
NUROモバイル792円1,430円2,222円
5GBIIJmio990円1,400円2,390円
NUROモバイル990円1,430円2,420円
BIC SIM990円1,400円2,390円
10GBHISモバイル1,340円1,480円2,820円
NUROモバイル1,485円1,430円2,915円

HISモバイル

ドコモ回線の高音質VoLTE(HD+)に対応しているため、クリアな音声で通話したい方に最適です。

HISモバイルの取り扱い店舗は全国に114店舗あり、格安SIMへの乗り換え・プラン見直しなどの相談からスマホの店頭販売・買取りまで行っています。

NUROモバイル

回線は3大キャリアに対応していますが、無制限かけ放題オプションに関しては、ソフトバンクには対応しておらず、ドコモまたはau回線から選ぶことになります。

5GB~10GBプランでは、LINEなどの対象サービスがデータ消費ゼロになる「バリューデータフリー」や、3ヶ月ごとに無料でデータ容量がもらえる「ギガプラス」など、データ通信をたくさん利用する方にもお得な特典が用意されています。

IIJmio、BIC SIM

両社は料金プランやサービス内容が似通っていますが、店頭でのアフターサポートはBIC SIMの方が充実しています。

一方、IIJmioは、ウェブ限定の端末セールや端末セット割が頻繁に行われているので、お得にスマホを始めたい方にぴったりです。

大容量プラン(20GB~50GB)でおすすめの格安SIM

20GB~50GBの大容量プランが安い格安SIMは、以下の通りです。

プラン会社名月額基本料金(税込)無制限かけ放題の
月額料金(税込)
かけ放題込みの
月額料金(税込)
20GB日本通信SIM1,390円1,600円2,990円
30GBLIBMO2,728円1,430円4,158円
IIJmio2,700円1,400円4,100円
BIC SIM2,700円1,400円4,100円
イオンモバイル2,508円1,650円4,158円
J:COMモバイル2,728円1,650円4,378円
40GBIIJmio3,300円1,400円4,700円
BIC SIM3,300円1,400円4,700円
イオンモバイル3,058円1,650円4,708円
50GB日本通信SIM2,178円1,200円3,378円

20GB以上の大容量プランは、日本通信SIMが断然お得です!

他社の20GBプランの相場は月額2,000円前後ですが、日本通信SIMの20GBプランは月額1,390円と、破格の安さを実現しています。

さらに、50GBプランも他社は月額3,500円~5,000円台が一般的ですが、日本通信SIMは月額2,178円と、他社の約半額で利用できます。

しかも、50GBプランのかけ放題料金は月額1,200円と、20GBプランよりもお得な料金で利用できます。

これだけの大容量と無制限かけ放題を、こんなに安い価格で提供している格安SIMは他にありません。

その他の電話かけ放題オプションを比較

その他の電話かけ放題オプションを比較

5分・10分・無制限のかけ放題以外にも、以下のようなオプションを提供している格安SIMがあります。

3分かけ放題・15分かけ放題

会社名最安の月額基本料金(税込)オプション内容・月額料金(税込)最安基本料金+かけ放題の月額料金(税込)専用通話アプリ超過後の通話料
エキサイトモバイル  495円/データ無制限・低速通信3分かけ放題:759円1,254円BB.exciteでんわ11円/30秒 
※超過分も最大10分まで無料
BIGLOBEモバイル1,078円/1GB~3分かけ放題:660円1,738円BIGLOBEでんわ9.9円/30秒
楽天モバイル1,078円/3GB~15分かけ放題+SMS使い放題:1,100円2,178円不要22円/30秒

エキサイトモバイル

提供しているのは3分かけ放題のみですが、3分を超過しても、同月内の超過分は、合計最大10分まで無料になるので安心です。

BIGLOBEモバイル

3分かけ放題を提供しており、短い通話が多い方におすすめです。

3分を超過しても、「BIGLOBEでんわ」からの発信なら、通話料が9.9円/30秒と格安です。

楽天モバイル

15分かけ放題は、標準アプリを使った高品質な通話が可能で、SMSも1日200通まで無料で使えます。

無料通話アプリ「Rakuten Link」のカバーエリアや通話品質に不満がある方にも最適です。

かけ放題の初回申込み時に限り、オプション料金1,100円(月額・税込)が1ヶ月無料になるキャンペーンを実施中です!

通話パック

状況によって通話時間がまちまちになる方におすすめなのが、通話パックです。

通話パックとは、一定時間内の国内通話を定額で利用できるオプションのことです。

例えば、「60分通話パック」に加入すると、月間の国内通話が合計60分までなら定額で利用できます。

月平均でどれくらいの時間電話をかけるかを確認し、利用状況に合ったオプションを選びましょう。

中には、当月に使い切れなかった通話時間を翌月に繰り越せるプランを用意して会社もあります。

会社名プラン名割引内容オプション料金(月額・税込)専用通話アプリ超過後の料金(税込)
BIGLOBEモバイル通話パック60月間最大60分の国内通話無料660円BIGLOBEでんわ9.9円/30秒
通話パック90月間最大90分の国内通話無料913円
日本通信SIM月70分通話パック月間最大70分の国内通話無料1GBプラン:
390円
20GB・50GBプラン:無料
不要11円/30秒
mineo10分通話パック月間最大10分の国内通話無料110円不要標準アプリ:
22円/30秒
mineoでんわ:10円/30秒
UQモバイル通話パック60
月間最大60分相当の国内通話無料660円不要22円/30秒

BIGLOBEモバイル

月額660円で国内通話60分(通常1,188円相当)、または月額913円で90分(通常1,782円相当)とたっぷり利用できます。

通話料金が通常の約半額になりますから、お得にたくさん通話したい方にぴったりです。

月途中や月末にオプションを申込んでも、その月の初日から割引が適用されるので、通話が増えてきたタイミングに合わせて申込むことができます。

日本通信SIM

月間最大70分(1,540円分)相当の国内通話が定額390円になるので、毎月1,150円相当お得になります。

 20GB・50GBプランならオプション料が無料になり、さらにお得です。

mineo

月間最大10分(440円分)相当の国内通話を、月額110円で利用できます。

月間2分30秒以上の通話をする方なら、このパックに加入する方がお得です。

余った通話時間は翌月以降に繰り越せるため、保険として加入しておいても損はありません。

UQモバイル

月間最大60分(約2,640円分)の国内通話を、なんと月額たったの660円で利用でき、毎月1,980円分もお得です!

さらに、通話60パックのお申込み特典として、通常月額440円の「電話きほんパック(V)」が無料になります(別途申込みが必要です)。

「電話きほんパック(V)」には、留守番電話サービスや割り込み通話、迷惑電話撃退サービスといったオプションが含まれています。

かけ放題がもっとお得になるキャンペーン一覧

かけ放題がもっとお得になるキャンペーン一覧
会社名かけ放題のキャンペーン内容終了日その他キャンペーン・割引
IIJmio通話定額オプションが6ヵ月間500円割引2024年10月31日・対象プランのデータ容量が6ヶ月間5GB増量(2024年10月31日終了)
・家族割で1回線あたり毎月100円割引 
・IIJmioひかりとのセット契約で毎月660円割引(mio割)
BIC SIM通話定額オプションが6ヶ月間400円割引5GB以上のプランが6ヶ月間500円割引(2024年10月31日終了)
LINEMO5分かけ放題の通話オプションが7ヶ月目まで無料未定オンライン申込みで契約事務手数料0円
LIBMO5分かけ放題・10分かけ放題オプションが最大12ヶ月間割引なっとくプランの月額料金が最大3ヶ月間480円割引(Web申込み限定・終了日未定)

【IIJmio】通話定額オプションが6ヵ月間500円割引

IIJmioのギガプランを対象に、以下の通話定額オプションが6ヶ月間500円割引になるキャンペーンです。

オプション名サービス内容通常の月額料金(税込)割引後の月額料金(税込)
通話定額5分+5分かけ放題500円無料
通話定額10分+10分かけ放題700円200円
通話定額かけ放題+無制限かけ放題1,400円900円

どのオプションを選んでも、6ヶ月間で合計3,000円の割引となり、お得に利用できます!

また、2024年10月31日までのお申込みで、最大6ヶ月間、5GB~20GBのプランに5GB増量されるキャンペーンも実施中です。

【BIC SIM】通話定額オプションが6ヶ月間400円割引

以下の3つの通話定額オプションが、6ヶ月間400円割引になるキャンペーンです。

オプション名サービス内容通常の月額料金(税込)割引後の月額料金(税込)
通話定額5分+5分かけ放題500円100円
通話定額10分+10分かけ放題700円300円
通話定額かけ放題+無制限かけ放題1,400円1,000円

今なら、音声通話SIMの5GB以上のプランを契約すると、月額料金が500円割引となり、さらにお得です。

通話定額オプションの割引キャンペーンと同様に、キャンペーン期間(お申込み期限)は2024年10月31日までとなっています。

【LINEMO】5分かけ放題の通話オプションが7ヶ月目まで無料

LINEMO契約月を含む7ヶ月間、「通話準定額(5分かけ放題)」オプションが無料、その他の通話定額オプションも550円割引になるキャンペーンです。

オプション通常の月額料金(税込)割引後の月額料金(税込)
通話準定額(5分かけ放題)550円無料
通話定額(完全かけ放題)1,650円1,100円
通話定額 for LINEMOベストプランV(完全かけ放題)1,100円550円

※通話定額 for LINEMOベストプランVは、30GBまでの大容量プラン「LINEMOベストプランV(オプションなしで5分かけ放題が無料)」専用の無制限かけ放題オプションです。

このキャンペーンは、新規契約または他社からの乗り換え、もしくはソフトバンク・ワイモバイルからの乗り換えが対象です。

5分かけ放題の場合、7ヶ月間で最大3,850円もお得になります!

さらに今なら、以下のお得なキャンペーンも実施中です。

対象プランキャンペーン特典
(※価格は税込)
条件終了日
ベストプラン(~10GB)最大6ヶ月相当分の月額基本料をPayPayポイントで全額還元。
最大1万2,540円相当お得!
他社から乗り換えまたは新しい電話番号で契約
※ソフトバンク・ワイモバイル・LINEモバイルからの乗り換えは対象外
未定
ベストプランV(~30GB)最大6ヶ月相当分の月額基本料をPayPayポイントで全額還元。
最大1万7,820円相当お得! 
未定
最大6ヶ月間、毎月30GBのデータ(通常価格3,960円/月)が2,970円/月他社から乗り換えまたは新しい電話番号で契約 
※LINEモバイルからの乗り換えは対象外
未定

【LIBMO】5分かけ放題・10分かけ放題オプションが最大12ヶ月間割引

ドコモショップ店頭でLIBMOを申込むと、かけ放題オプションが最大12ヶ月間割引になる「かけほ割」が適用されます。

割引額は、オプションの種類によって異なります。

オプション割引額(税込)割引前の料金(月額・税込)割引後の料金(月額・税込)
5分かけ放題110円550円440円
10分かけ放題220円770円550円

例えば、データ容量が500MBの最も安いプランを契約し「かけほ割」が適用されると、オプション料込みの月額料金(税込)は、5分かけ放題が990円、10分かけ放題が1,100円になります。

LIBMOは、全国のドコモショップで機種変更やデータ移行のサポートを受けられるため、格安SIMを利用するのが初めての方でも安心して利用できます。

シニア割引でかけ放題がお得になる格安SIM

シニア割引でかけ放題がお得になる格安SIM

いくつかの格安SIM会社は、60歳以上の方向けに、スマホ料金がお得になるサービスを提供しています。

通話料やかけ放題オプションが割引になるだけでなく、スマホの初期設定や操作のサポートを行っている会社や、家族割や夫婦割でさらに料金が安くなる会社もあります。

ご自身の利用状況に合わせて、ぴったりなプランを見つけましょう。

シニア向けのかけ放題割引がある格安SIM一覧

会社名割引内容割引後のかけ放題料金(税込)対象年齢家族割
ワイモバイル無制限かけ放題が永年1,100円/月割引880円60歳以上2回線目以降毎月1,100円割引
※9回線まで
イオンモバイル無制限かけ放題が永年440円/月割引1,210円家族でデータをお得に分け合える「シェアプラン」あり
UQモバイル無制限かけ放題が永年1,100円/月割引880円1回線につき毎月550円割引
※10回線まで
J:COMモバイル60分かけ放題または5分かけ放題が3カ月間無料なし
楽天モバイル15分かけ放題加入でポイント還元、実質1,100円/月割引1,100円65歳以上1回線につき毎月110円割引
※20回線まで

ワイモバイル

ワイモバイルでは、国内通話し放題がお得になる「60歳以上通話ずーっと割引キャンペーン」を実施中です。

無制限かけ放題オプション「スーパーだれとでも定額+」が、通常月額1,980円のところ、永年1,100円割引の月額880円で利用できます。

家族割も併せて利用すると、2回線目以降最大9回線まで毎月1,100円割引となるので、ご家族全員で契約することをおすすめします。

血縁関係があれば、離れて暮らすご家族も割引対象です。

イオンモバイル

60歳以上の方であれば、以下の2つのかけ放題オプションが適用されます。

オプション名月額料金(税込)内容
イオンでんわフルかけ放題
(無制限かけ放題)
1,210円国内電話が何度でもかけ放題。
月額料金が通常1,650円のところ、440円/月の割引が適用され、業界最安級の月額1,210円となります。
やさしい10分かけ放題945円10分かけ放題とサポートがセットになった、60歳以上の方限定のオプションです。
電話や遠隔操作で365日いつでもサポートを受けられるため、スマホ初心者の方も安心です(※出張サポートは有料)。

あまりデータ通信を使わない60歳以上の方には、シニア限定プラン「やさしいプラン」とかけ放題オプションの組み合わせがおすすめです。

  • やさしいプラン:データ容量を1GB~10GBまで1GB単位で選べ、月額638円/1GBから利用できます(※下り最大通信速度は500kbpsに制限されます)。
  • シニア割適用後の無制限かけ放題:月額1,210円

例えば、「やさしいプラン」1GBと割引後の無制限かけ放題を組み合わせると、月々1,848円で利用できます。

家族割はありませんが、データ容量を複数人で分け合う「シェアプラン」なら、一人あたりの月額料金が割安になります。

UQモバイル

60歳以上の方がミニミニプラン、トクトクプランに加入すると、無制限かけ放題オプション「通話放題(通常1,980円/月)」が永年1,100円/月割引となり、月額880円で利用できます。

さらに、月額220円のメールサービスも無料になります。

割引対象プランの特徴は、以下の通りです。

プラン名月額基本料金(税込)割引適用後のかけ放題込みの月額料金(税込)こんな方におすすめ
ミニミニプラン1,078円/4GB1,958円メールやウェブ閲覧が中心で、データの利用が少ない方
トクトクプラン3,465円/15GB
※データ利用が1GB以下の月は1,188円割引の2,277円
1GBまで:3,157円 
1GB超~15GB:4,345円
データの利用が多い月と少ない月がある方

J:COMモバイル

60歳以上の方は、月額1,650円の60分かけ放題、または月額550円の5分かけ放題が、3ヶ月間無料になります。

さらに、以下のサポートも3ヶ月間無料の対象になるので、スマホデビューするシニアの方も安心です。

  • 365日対応の専門スタッフが、スマホの初期設定やトラブル解決を電話や遠隔操作でサポート(通常550円/月)
  • 迷惑電話やSMSの迷惑メッセージをブロック(通常330円/月)

さらに、Web申込みなら契約事務手数料3,300円分が1世帯5回線まで無料になり、最大で1万6,500円もお得です!

楽天モバイル

65歳以上の方が15分かけ放題オプションに加入すると、毎月1,100円分の楽天ポイントが還元されます。

ポイントは楽天モバイルの支払いに使えるため、通常2,200円/月のオプション料金が、実質1,100円/月になります!

さらに、「最強シニアプログラム」にエントリーすると、毎月110ポイントが追加で還元されるので、最大で1,210円相当もお得になります。

15分かけ放題には以下のサービスも含まれており、スマホの操作やセキュリティに不安がある方も安心です。

  • 楽天モバイルショップでの店頭サポートが無料
  • 迷惑電話対策アプリ「Whoscall(330円/月)」が無料
  • ウイルス対策アプリ「ノートンモバイルセキュリティ(220円/月)」が無料

通話し放題オプションを利用する際の注意点

通話し放題オプションを利用する際の注意点

専用アプリから発信すると通話品質が落ちる

かけ放題オプションによっては、各会社が提供する専用アプリから発信する場合のみ無料としていることがあります。

スマホに元々インストールされている標準の通話アプリと比較して、専用アプリは音声の途切れ・雑音・こもりなど通話品質が劣る傾向があります。

通話品質を重視したい方や、ビジネスシーンで頻繁に電話を利用される方は、標準通話アプリを対象にしたかけ放題オプションを選ぶことをおすすめします。

なお、プレフィックス方式(※)を採用している専用アプリなら、比較的安価な料金で、標準アプリに近い通話品質が期待できます。

(※プレフィックス方式とは、電話番号の先頭に特定の番号をつけることで、通話専用の回線の途中を安価な回線で中継する方式のことです。)

プレフィックス方式の格安SIM・専用アプリ一覧

会社名専用アプリかけ放題料金(月額・税込)回線の種類
y.u mobiley.uでんわ10分かけ放題:550円 
無制限かけ放題:1,400円
ドコモ
NifmoNifmo半額ダイヤル10分かけ放題:913円
リンクスメイトMatePhone10分かけ放題:935円

一部の電話番号はかけ放題の対象外になる

かけ放題オプションは、固定電話やPHSを含む多くの国内電話にかけ放題になるサービスですが、一部の電話番号は有料になる場合があります。

無料通話にならないケース

  • ナビダイヤル(0570)や番号案内(104)への発信
  • 国際電話や海外ローミングを利用した発着信
  • 衛星電話や衛星船舶電話への発信

これらは一般的な固定電話や携帯電話とは異なる仕組みになっているため、かけ放題の対象外となっています。

特に、企業の電話窓口として導入が増えているナビダイヤルへの発信は、思わぬ高額請求につながる可能性があるため、十分に注意してください。

オプション料の日割り計算がされない場合がある

かけ放題オプションに月途中で加入した場合、加入している格安SIM会社や加入状況によって、日割り計算されない場合があります。

日割り計算になるケース
  • 新規契約と同時にかけ放題オプションに加入する場合(ahamoやワイモバイルなど、一部のキャリア)
日割り計算にならないケース
  • 既存の契約にかけ放題オプションを追加する場合
  • 月の途中でオプションを解約する場合

かけ放題オプションを追加・解約する際は、無駄な料金の発生を防ぐために、極力月初めに申込むようにしましょう。

まとめ

格安SIMのかけ放題オプションを選ぶ際は、料金の安さだけでなく、通話品質や通話時間・頻度、対応回線など、ご自身の利用状況に合わせたプランを選ぶことが大切です。

料金だけでなくデータ通信量や家族割、シニア割、サポート体制なども含め総合的に比較し、最もお得で自分に合った格安SIMを選ぶようにしましょう。

特に、通信速度はエリアや混雑状況に左右されやすく、実際に利用してみないと分からない部分が大きいので、各社の口コミや評判も参考にすると良いでしょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ポケット型Wi-FiやWiMAX、格安SIMについて独自の調査を元にお得で有益になる情報を発信しています!

目次